ちょっとマメがたくさんできましたが、そこまでキツいとは思っていなかった、のですが…
翌日の日曜日、右の鎖骨のあたりの筋肉が少し痛くなりました。
素振りの時に、「大素振り」をたくさんやったので…それが原因かなと思っていたのですが…
マッサージ器で肩とか背中をほぐしたりはしましたが、まあ、そこまで痛くはなかったのですけど。
そして、私は月曜日に、ひさしぶりに一人で高尾山に登りに行きました。
登山は3か月ぶりでしたが、のんびり登っていたので、そこまでキツくもありませんでした。
梅雨の晴れ間でさわやかな天気で…今まで通っていなかった登山道を通ったり、ケーブルカー駅近くにあるカフェ「スミカテーブル」でおいしいカフェオレを飲んだりと、なかなか充実した登山だったのです。
家に帰ってお風呂入って、ウッドデッキでビール飲んで…、
登山の後のビールは最高で、いやもう、極楽!なんて思っていた、のです。
でも、右肩がちょっと痛くなってきたなあ、これは湿布貼って寝たほうがいいなと…、そうしたのですが。
一晩寝た翌朝…
ワタシは、右肩の激痛に襲われました…!
痛い、イタイイタイっ!!
いわゆる「僧帽筋」が腫れあがっているみたいで…ただ歩くだけでも、振動が伝わって痛いのです!!
湿布を貼って寝たのにも関わらず、痛みは和らぐどころか…明らかに悪化していました。
なんかもう…、家事すらろくにできないようなありさまで。幸い、この日はダンナが休みだったので、指示していろいろやってもらって、私はほとんど寝ていたのですが…。
「これは、早く整骨院に行ったほうがいいのでは!?」と、その日の午後3時に予約を入れました。ほとんど身動きが取れないくらい痛かったので、本当はもっと早く行きたかったのですが、急だったのでそこしか空いていなかったのです。
とても自力で歩いて行けそうになかったので、ダンナに車で送ってもらうことになっていました。
整骨院の予約の時間まで、私は痛みを我慢しつつ、家でゴロゴロするしかなくて…、
あ、そうだ、こういう時は「アイシング」(冷やす)だろう!と思って、何度かやったら、肩の痛みは少しマシになりましたが…
(本当は、寝る前にこれをやるべきだったのでしょう!)
な、なんか…、熱っぽくなってきたような…?
体温を測ってみたら、36.5度あります。平熱が35度台の私にしては、けっこう高いな…、疲れてるからかな。
そう思って、また寝ていたら…ますます熱っぽくなってきました。
気が付いたら37度台になり…、いや、この状態で整骨院、行っていいのかな?
今どき「熱がある」と言えば…「コロナ」と疑われるようなこのご時世に、ですよ。
そうこう悩んで寝ているうちに37.5度になってしまい…
これは「行かないほうがいい」と思いました。
いや、この熱がコロナが原因じゃないのは…、ほぼわかっていました。だって、熱があってだるい、以外は、どこも風邪っぽくないのですから。食欲は少し落ちていましたが、味はちゃんとわかりましたし…。
(そして翌日には、熱は下がりました。整骨院の先生によると、ひどいケガなどをすると熱が出ることがあるそうです…)
私が「行かないほうがいい」と思ったのは、熱があったらコロナが疑われるから、というだけではなく…、
こんなに痛い状態で整骨院に行くより、少し治まってからのほうがいいような気がしたからです。
ここまで痛いのは「肩の筋肉が炎症を起こしているまっさかり」なのだろうと思われたので。
なので、整骨院には事情を話して、キャンセルして…、その日はおとなしく寝ていることにしました。
しかし…、私が熱を出すなんて、何年ぶりですか〜?
ちょっと風邪気味で、37度になるかならないか、くらいならたま〜にありましたけど…
しかも今回は、風邪とか体調不良ではなく、肩の炎症が原因だったのですよね。こんなこと、今までありませんでしたよ〜?
その日は、ポカリスエットを飲みつつ、ひたすら寝ていまして…
やっと熱が下がったのは、翌朝のことでした。こんなに一日中寝ていたのも、ひさしぶりですよ(^^;。寝すぎて腰が痛かったです…。
まだ肩は痛かったですが、歩けないほどの激痛ではなくなりました。
そして今度こそ整骨院に行きまして…
原因は、素振りでの肩の使い過ぎに加えて、登山でリュックを背負って肩に負担がかかったことだろうと言われました。
登っている時は、ほとんど肩が痛いなんて感じてなかったんですけどね…、(汗)
いわゆる「巻き肩」の状態で、肩が丸まってしまっているような感じになってしまっていたので、それを施術で戻してもらいました。
そして、痛みは徐々に引いていきますが、しばらく運動は控えたほうがいいでしょうと言われました。
(まあ、当然でしょう…やろうにも痛くてできないですが…)
その日から、痛いながらも家事はできるようになり…、だいぶマシにはなったのですが…、右手を上のほうに上げたりすると痛いですし、お風呂を洗うような動作だと右手に力が入らなかったりします。
日常生活はなんとかなるものの、まだとても「運動」ができるような状態ではありません。
キーボードに長時間向かうのも、あんまり良くなさそうだったので…パソコンもほとんどいじってませんでした。
整骨院の先生に教わったストレッチを一日に何回もやったりしながら、ボチボチ過ごしてまいりました…。
来週の日曜日には、ひさしぶりの当会の稽古があるんですけど…、
その日に素振り、できるようになってるんだろうか…?
(私は、無理はしませんよ、ええ…)
私は「コロナ休暇」の間、そんなにガチで運動していたわけではないですが…、
そこそこ、なまらない程度にはやっていたつもりなのに…
それでもちょっと負荷のかかる運動をしたら、このありさまですよ!!(^^;
これからひさしぶりに稽古をされる、中高年の皆さま…、
どうぞ、無理はなさらぬよう…、十分、お気を付けくださいまし…。
そう、やっている時はね…、大丈夫だと思っちゃうんです…、
でも、ひさしぶりだと、後からダメージが来るんです…、(汗)
再開してしばらくは「物足りないな〜」くらいでよろしいかと…。
そしてわたくし…、7月から本気で就活するつもりだったのに…、
またもや、こんな状態になって延びてしまっています(^^;
なんかいつも、私が就活しようとすると邪魔が入るんですよね…?(笑)
もう〜、早く治ってほしいですよ〜!!!
最後に、本日の一枚です。
高尾山の「スミカテーブル」で飲んだカフェオレです。かなり美味しかった!眺めもいいし、居心地いいカフェでした〜。
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
【母だけの剣道2(四段に向かって)の最新記事】
- 母だけの剣道日誌(199)帰ってきた私たち、帰ってきた子供たち(後編)成長したH..
- 母だけの剣道日誌(198)帰ってきた私たち、帰ってきた子供たち(中編)YTくん、..
- 母だけの剣道日誌(197)帰ってきた私たち、帰ってきた子供たち(前編)ひさしぶり..
- 母だけの剣道日誌(196)やっちまいました…2回目の肉離れ。(その4)3回目の治..
- 母だけの剣道日誌(195)やっちまいました…2回目の肉離れ。(その3)治療を終え..
- 母だけの剣道日誌(194)やっちまいました…2回目の肉離れ。(その2)「ゆらし」..
- 母だけの剣道日誌(193)やっちまいました…2回目の肉離れ。(その1)原因は…、..
- 母だけの剣道日誌(192)新・五段の剣道…(後編)またおやまあさんとの立ち合い。..
- 母だけの剣道日誌(191)新・五段の剣道…(前編)またおやまあさん、合格!
- 母だけの剣道日誌(190)SWさん、剣道部顧問になる!?
ご心配ありがとうございます〜。
でも、だいぶ良くなってきましたよ〜。あさってがひさしぶりの稽古ですが、様子を見ながら無理しないようにしようと思っています。