たった今ライブカメラで撮った、本栖湖からの富士山です。
これは、1000円札に描いてある富士山と同じ構図の位置からのカメラなのですよ。
※この写真は、富士五湖テレビの「富士山ライブカメラ」からのものです。
さて、本題です!
先週の土曜日の、TS会の稽古の話です。
この日は珍しく7人(先生2人含む)がいました。
審査が近いから…、というのもありますかね。
部外者のくせに、おそらく先生の次に出席率が高い私ですが…(笑)
この日もほぼ知ってる人でしたが、私がはじめて会った人もひとりいました。
OTさんという方です。
TS会には、とある鉄道会社の剣道部の方が良く来るのです。この間来ていためっちゃ強い上段男子SG君もそうでしたね。
(この会社の剣道部の方は、NM先生つながりみたいです。関係はよくわからないのですが…)
SG君は車掌さんと言っていましたが、この日来ていたOTさんは電車の運転手さんでした。30代で、四段を取ったばかりと言ってました。
うちの長男が昔、鉄だったので…、つい鉄道関係の人にはその話をしてしまう私です(笑)
そのほかには、若手のMM君、「理想の上司」ENさん、昇段審査間近のH剣友会のIB先生(この間もいらしてました)と私でした。
いつも通り、前半は「打ち込み台君」に打ち込みをしていました。
MM君は、ちょっと前から「左足を継いでいる」とYB先生に注意されていて…「打ち込み台君」相手に面打ちをやらされていたのですが、
「勢いで入ってそのまま打ってはダメ。一足一刀の間合いで3秒待ってから打つように」
というのをやらされていました。
MM君は「いじられキャラ」みたいで、YB先生にいろいろと言われながらやっていました(笑)
MM君は若くて動きもいいし、私よりはるかに上手いのですけど…、なぜか今まで昇段審査を受けていなかったらしくて、11月に2段を受けるのだそうです。審査会場で会うかもしれませんね。
この日は日本剣道形の練習もしてましたけど…、まだ、かなり怪しそうでしたよ?大丈夫?(笑)
私は、小さい面の練習をやっていたのですが、「理想の上司」ENさんから
「押すように打ってしまっている」
「大きい面と小さい面の中間くらいのをやってみたらどうですか?」
と言われて、それをやってみたらそのほうがしっかり打てていたようで…。
足の踏み込みと竹刀の打ちが、そのほうが一致しやすいからなのでしょうか…、それだと押すような感じにはなっていないようです。
この「中間面」を少しずつ小さくするような感じにしていったらいいんじゃないですか?とENさんに言われたのですが、それがいいかもしれないと思いました。
私はまだ小さい面が全然上手くできていないのですが、家でいろいろやっていて気付いたこともあるので、それも今後試してみようと思っています。
前半の自由稽古が終わり…、
この日は、10月としてはとても暑い日で、冷房を入れてくれていたのですが、
面付けの前の整列の時に、なぜかYB先生が
「冷房、切りますか?」
と言い出したので
「それは、何の意地悪なのですか?」
と突っ込んでしまいました(笑)
YB先生いわく
「冷房していると過呼吸みたくなりませんか?」
と…、そんなことあるのでしょうか??
でも、他のみなさんはもちろん
「冷房があったほうがいい」
と主張したので、そのようになりましたよ(笑)
YB先生って、冗談なのか本気なのかわかりませんけど…、よく無茶振りを言うんですよね…、(笑)
稽古前にも
「YB先生、インターハイに出たことがあるって聞きましたが」
と聞いたら
「ああ、そういえば見学に行ったことがありますよね」
と返されたりとか…、
それを隣で聞いていたNM先生が笑っていたので、本当に選手として出たんだと思いますが(^^;。なんか不思議な人なのですよ(笑)
この日の面付の稽古は、いつも通り、基本をやってから最後に地稽古をやりました。
最近は、自分の構えをあらためて見直していたのですが、姿勢をまっすぐすること、腰が抜けないようにしっかり力を入れることを意識しています。足を置く位置も今まで前後の間隔が狭すぎたようなので、少し広げるようにしています。
地稽古の時には、YB先生とNM先生からは「もっと竹刀を振るように」といつも言われるのですが…
今までしみ込んだものがどうしても出てしまい、なかなかすぐに切り替えられません(^^;
そこがちょっと悩みどころなのですが…、
でも、とにかく私は、稽古はいつも楽しいのですよね…、(笑)
TS会も時間さえあれば、これから先もずっと行きたいくらいです。
稽古後はとても暑かったので…
私は珍しく、帰りにコンビニでアイスを買って…子供たちにも買って、一緒に家で食べました(^^)
私はそんなにアイスは食べないのですが、お気に入りのアイスはこれです。
「森永 ビスケットサンド」
長男もお気に入りみたいですよ。
しかしいくらなんでも、そろそろ…、涼しくなってほしいものですね!
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
【母だけの剣道1(三段まで)の最新記事】
- 母だけの剣道日誌(147)運命の…三段審査(その4)TS会の反省会&これからに向..
- 母だけの剣道日誌(146)運命の…三段審査(その3)いよいよ立ち合い、ですが…、..
- 母だけの剣道日誌(145)運命の…三段審査(その2)審査前、待ち時間が長かったで..
- 母だけの剣道日誌(144)運命の…三段審査(その1)前日から、開会式に至るまで。..
- 母だけの剣道日誌(143)三段審査前、最後の稽古。(後編)ちょっとだけ…、N先生..
- 母だけの剣道日誌(143)三段審査前、最後の稽古。(前編)形稽古が好き&審査を想..
- 母だけの剣道日誌(142)11/17日曜稽古(後編)審査を受けることを、忘れられ..
- 母だけの剣道日誌(141)11/17日曜稽古(中編)段審査の結果、いろいろ。
- 母だけの剣道日誌(140)11/17日曜稽古(前編)はじめて使用する中学校にて。..
- 母だけの剣道日誌(139)ひさしぶりに、K会の通常稽古に行ってきました。