前回、長男が幼稚園に入った頃までの話をご紹介しましたが…
今回は過去ブログの、3歳頃から幼稚園時代の長男の様子を振り返ってみたいと思います。
長男が3歳頃、幼稚園に入る前の話。生まれつきの電車オタクだった長男。
★2004/7/21 長男は電車好き!(その1)おたくの子はおたく!?
★2004/7/22 長男は電車好き!(その2)電車ひとすじ、長男のこだわりっぷりの凄さ。
やりたい放題だった長男が、次男が生まれて「おにいちゃん」らしくなってきた頃。
★2004/8/29 兄弟っていいもんだ
長男の落ち着きのなさは、幼稚園に入ったら少しはマシになったのですが…
幼稚園の入園式で、いちおうその場にいられた長男。張り子のドラえもんに抱き着いていました。
★2005/4/12 幼稚園の先生ってすごい!
でも、親子登園日に、いろいろやらかしていた長男を見てしまいました。
★2005/4/15 ぐったりの親子登園日
小さい頃は母親に興味を示さなかった長男が「お母さん大好き」と連発するようになった&幼稚園の誕生会でほろっと来ました。
★2005/7/4 近頃の長男(前編)幼稚園に入ってからの様子
長男がテレビのアニメに「悪い奴」が出てくるのが大嫌い&4歳にしてタモリ倶楽部が好き。
★2005/7/5 近頃の長男(後編)長男の好きなテレビ番組。オタクの子はオタク?
年少、年中と運動会嫌いだった長男が、年長になって成長していました(涙)
★2007/10/6 感動!幼稚園の運動会
長男は「プラレールのカタログを熟読」してプレゼントで欲しいものを決めていました。
★2007/12/30 我が家のおもちゃ事情
ここまでで、幼稚園の年長さんまでの感じがおわかりいただけたでしょうか。
年少の時は、私が幼稚園にいくとべったりしてきて離れてくれなかったり、ときどき「登園拒否」(幼稚園の門の前で座り込んで入ろうとしなかったのです)もありましたが…
年中ではそんなことはなくなり、まあまあ幼稚園生活を楽しんでいたようです。
そして年長さんの頃はわりと行動が安定していて、クラスでもうまくやっていたようで、心配することはほとんどありませんでした。
が…、このままずっとうまくいっていたわけではないんですよね。
小学校では高学年になるにしたがって、問題が増えていったのです…。
次回は、小学校の時の話です。
最後に、本日の一枚です。
9月2日の空です。夏の雰囲気を残しつつ、秋っぽくなってきましたね。
(続く)
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
【家族の最新記事】
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その13)茶道部と写真部、ふた..
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その12)高校に入学してから。..
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その11)中学3年…とても楽し..
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その10)中学2年…「通級」は..
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その9)中学2年…「通級」は、..
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その8)中学2年…「通級」は、..
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その7)中学1年の時の長男、問..
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その6)療育センター&抗精神薬..
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その5)小学校6年生、微妙な年..
- 高機能自閉症の長男が「普通以上」に成長するまで。(その4)幼なじみのこと