宝永山火口から富士宮口六合目までは、やや登りも混じるものの、さほどキツイ道ではありませんでした。
宝永山のあたりは噴火して間もないので、ほとんど植物がなかったのですが…
富士宮口の六合目近くになったら、だいぶ、緑が見えてきました。
8時30分に、六合目の山小屋に到着しました。
登りで通過した時は、まだ山開き前で開いていなかったのですが、この日は営業していました。
9時に五合目に到着。
富士山保全協力金(一人1000円)の受付をしていたので、払ってきました。
登る時は山開き前だったので、受付していなかったのです。
左手に立っている迷彩服の人は、これから登ろうとしている自衛隊の方ですね。
協力金と引き換えに缶バッジをもらったのですが、主人は「これ、デザインがつまらなくない?」と言っていました(笑)
確かに…「これが欲しい(リュックに着けたい)から1000円払ってもいい」と思うくらいのデザインにできないのでしょうか…(^^;
昨年、吉田口で協力金と引き換えにもらったのは、木片をくり抜いたようなキーホルダーでエコっぽくで、いい感じだったのですけど。
五合目に停めてある自分の車に戻って、荷物を下ろして、登山靴を脱いだら…
足元が、すごい、開放感です!!(笑)
やっと着いたぞ〜!!
でもこの日は、そんなにキツイ道もなく、歩いた時間もさほど長くはなかったので、脚力的にはまだまだ余裕がありました。
これから、剣道の稽古をしてもいいくらいですよ?(笑)
さて、お土産買いに行くか…、と思ったら、富士宮口って、土産物屋さん&レストランが一軒しかないのですね!?
富士宮口って静岡県側では栄えているほうのルートのはずなのですが。
吉田口は土産物屋は、5軒以上あったし、食事をできるところもけっこうあったのに…
だいぶ、あちらとこちらでは雰囲気が違うのですね〜。
私の、正直な印象を言うとですね…、
「静岡県の人って、山梨県側の人ほど、富士山のことが好きでもないのかも」
と思いました(笑)
だって、山梨県側(吉田口)は相当、富士山関係に力が入ってるんですよ!?
富士吉田市も相当、富士山関係の施設には力を入れていますし。
有名な「吉田の火祭り」なんかは、本当に「富士山あってこそのお祭り」で、ものすごく盛り上がるようです。
吉田口と富士宮口の施設、人出などを比べても、すごい温度差を感じましたよ…、
剣ヶ峰(静岡県側)にあった「富士山レーダードーム」の運用が終わって保存することになって、それが現在は「山梨側の富士吉田の道の駅」に移設されている、ということからも、山梨県側の力の入りっぷりがうかがえるよね…、と、以前にも思ったことがあるのですけど…、(笑)
おかげで、静岡県側はすいていて、登るのには良かったですけどね。(笑)
静岡県側は山小屋も少なく、案内看板も少ないので…、登山経験が少ない人が初めて登るのにはあまりお勧めできないですけど。
しかし、静岡県側の富士登山にも、大きな魅力があるのには違いありません。
宝永山は、本当に迫力でしたし…
御殿場口、富士宮口と、ルートごとに地質や地形の特徴があって、なかなか面白かったですよ。吉田口とはまた全然違う感じでしたね。
「吉田口だけを登って、富士山を語るなかれ」
と、私は今回、思いました(笑)
今回の登山で、富士山がますます好きになってしまった私は…
「吉田、須走、御殿場、富士宮」の「4大ルート」だけでなくて、他のマイナールートも行きたくなってきましたよ!
裾野のほうのトレッキングルートも、いろいろ面白いところがありそうですし〜。
「一合目から歩いて登る」とかも、やってみたい!
富士山は、毎年登ってもいいな…、と私は思っています(*^^*)
ところで、私は登山の時は、時間の記録も兼ねて写真を撮るので、それなりの枚数を撮るのですが…
それにしても今回は相当、写真をたくさん撮りました。
この3日間で撮った写真は、なんと約500枚!
しかもその3分の1くらいは、地形の写真かもしれません(笑)
富士登山の話はこの回で終わりなのですが…
この後、富士宮市の「富士本宮浅間大社」に行きましたので、まだ話は続きます。
(つづく!)
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
【富士登山記録の最新記事】
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(最終回、その22)3日目、富士山..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その21)3日目、富士山本宮浅間..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その20)3日目、富士宮焼きそば..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その18)3日目。わたし、宝永山..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その17)3日目、大砂走はエンタ..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その16)3日目、いままでで、い..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その15)2日目、砂走館の昼と夜..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その14)2日目、頂上から御殿場..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その13)2日目、お鉢巡り後半、..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その12)2日目、お鉢巡り前半、..