ご来光の時間になっても私が頂上に着いていなかったので、主人が心配して降りてきたのですが。
「もう、頂上までは行けたの?」
「うん、頂上まで行ったけど、待ち合わせ予定の”銀明水”の場所がわからなくてさ」
「そうなんだ。どこが頂上なの?」
「すぐそこに見えている鳥居だよ」
吉田口は、9合目にも鳥居があって、たいへん紛らわしいので…私にもその鳥居は見えていたのですが、それが頂上だと確信できていなかったのです。
「頂上って、ご来光が見られる場所があるの?」
「うん、上に展望台みたいなところがあって、そこで見られるみたいだよ」
もうその時は、すでにご来光予定時間を過ぎていたのですが…、
その時、私が立ち止まっていた場所からは、山体に隠れてご来光が見えそうになかったのです。
ここまで来てるんだから、頂上からご来光を見たい、と思った私は…
そこから、ものすごい勢いで上まで登りました!
ついさっきまでは、どこが頂上かわからなかったので、わりとゆっくり登っていたのですが…
頂上がすぐそこだとわかったら、行くしかないでしょう!!
そう思ってからは、ほぼ、ダッシュしていたといってもいいくらいではないでしょうか(笑)。
わざわざ下まで迎えに来てくれた主人を置いて登ってしまったのは申し訳なかったですが(汗)、ご来光の時間を過ぎていたのでもう、必死になっていまして。
今までの経験から、雲があるためにご来光の時間が少し遅れることはよくあるので、まだギリギリ大丈夫かもしれないとも思ったんです。
これが、その場所から頂上への道のりです。すぐそこに鳥居は見えていましたが、わりと急傾斜です。
これが頂上入口の鳥居です。
そこから展望台までは、この坂を登ったのですが…ものすごく息を切らしながら、それでも必死に駆け登りました。
空気が薄いだけあって、かかり稽古をした時よりも、息が苦しかったですけど。
剣道の、全力稽古で鍛えた精神力と脚力が…このとき、力を発揮してくれました(笑)
頂上の展望台に着いた時には4時45分で、太陽はけっこう出てしまっていました。
ギリギリセーフ?それともアウト?って感じですけど(笑)
でもまだ「ご来光」な雰囲気はあるので、オッケーでしょう(笑)
私がいたのと場所の反対で、ご来光を見る人たち。
山体が朝日に照らされて赤く見えます。
↓展望台からは、富士山の中で一番高い場所。つまり、日本一の高さ(3776m)の「剣ヶ峰」が見えます!ここに行くのが、今回の最大目標でした。これから行くのだと思うと、気分が上がります!
ところで、私に先行していた主人の話ですが。
ずっとザレ道(砂利のような細かい溶岩の道)だったので、足元が不安定に感じて、とても登りづらかったそうです。
ちょっと登っては休み、ちょっと登っては休み…という状態だったそうで、頂上に登るまで3時間以上かかって、相当大変だったようなのに、待っている時間も長くて寒くて、けっこう体力を消耗してしまったようで…。
このとき、展望台に向かってダッシュしていた私のあとを、ゆっくりとしか登れなかったようで。
私の約5分後に展望台に到着しました。
当初の計画では、頂上でご来光を見る予定ではなかったので…頂上での待機方法とか、あまり想定していなかったのですよね。主人はエマージェンシーシート(薄いアルミシート、保温性が高いのです)を上着の下に着込んでいたようですが、それでも寒かったようです。
主人は携帯を持っていないので、私が遅れた場合についても、もっとちゃんと打ち合わせしておけばよかったのですが…二人とも、そこまで頭が回っていませんでした。
ちなみに私は、八合目赤岩館から、1時間40分ほどで頂上に着いたのですが…
あそこが頂上だとわかっていたら、がんばってもう少し早く行けたかもしれないなと思いました。
本当、途中の案内が少なすぎですよ(^^;
ご来光も、綺麗に見えてよかったのですが…
そのあとに見た、雲海に浮かぶ「山」と、朝日に照らされた雲の色が…
とても、きれいで。
昨年は視界が悪く、頂上からは何も見えなかったので…
今年こそは頂上からの展望を拝みたいと思っていたのですが。
富士山の頂上で、この景色を見られて…本当に良かった。
そう、思いました。
(つづく!)
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
【富士登山記録の最新記事】
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(最終回、その22)3日目、富士山..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その21)3日目、富士山本宮浅間..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その20)3日目、富士宮焼きそば..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その19)3日目、富士宮五合目に..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その18)3日目。わたし、宝永山..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その17)3日目、大砂走はエンタ..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その16)3日目、いままでで、い..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その15)2日目、砂走館の昼と夜..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その14)2日目、頂上から御殿場..
- メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その13)2日目、お鉢巡り後半、..