ミニ大会の翌日、日曜日の朝。
飲み会で言われたことは、まだ悔しかったけれども。
稽古に行く前に、私は自分に気合を入れていました。
自分で思ったより、できていないと言われたからといって、凹んでいる場合じゃない。
私自身が、がんばって上手くなるしかないのだから。
私は、もう逃げたりはしない、と誓ったのですから。
この日の子供稽古では、「ママ先生」IZさんがお休みだったので、また幼児の面倒をちょっと見ました。
前より懐いてきてくれたようで、ちょっと嬉しかったです。
一生懸命、子供たちの相手をしていたら、いい気分転換になりました。
そして…この日の稽古には、飲み会で私にいろいろ言っていた…「TS会」の「YB先生」が来ていたのです。とても珍しいことなのですが。
私は、YB先生のところに、あいさつに行きました。
「昨日は、ありがとうございました」
「私、飲みすぎで調子悪いんですけど、来るって言ったから来ましたよ」
(私は、当会の稽古に来るという話は聞いてなかったのですが…)
「昨日、私をあれだけ凹ませておいて調子悪いとか、ないでしょう!?」
と笑いながら言ったら、YB先生は苦笑いをしていました(笑)
「理想の上司」ENさんも大人稽古に来ていたので、
「昨日はありがとうございました」
と、言いに行きました。
ENさんは、前日にだいぶ落ち込んでいた、私のことを心配してくれていたようでした。
「私、もう元気になりましたから、大丈夫ですよ」
「そうですか?それなら、良かったです。」
「今度、土曜日のTS会の稽古には行きますから!」
「そうですね、私も行くので。一緒にやりましょう」
ENさんが、本当に…、ありがたい存在だと思いました。
さて。
TS会の、YB先生は私と同じ年(51歳)で6段ですが。かなり、上手い方です。
当会のSZ先生とほぼ同レベルくらいの印象ですね。
対峙した時の迫力がまず、凄いのです。かなりの威圧感を感じます。
基本は岩のように動かない印象ですが、打つ時にはとても美しい動きをします。
ENさんいわく
「YB先生は、トリッキーなことはしないんですよ。
すごく正統派の剣道をするんですが、こちらがちょっとでも隙を見せると、見逃さず打ち込んでくるんです」
N先生の提案で、YB先生とパパさん剣士3人と試合形式の稽古をしてもらったのですが、見ごたえがありましたね。
確かにENさんの言う通り、YB先生は、ほんのちょっとの「居つき」や「隙」を見逃さずバシッと打ち込んできていました。
N先生は、当会のパパさん剣士の向学のためにあえてレベルの違うYB先生と試合をさせたようですが、やはり「格が違う」と思いました。
前日はだいぶ私に、ビシビシ言われましたけど…
この方は、人に言うだけの努力を自分でしてきたんだろうな、と私は感じたのです。
この日は、回り稽古や地稽古などで、YB先生には何度か相手をしていただいたのですが…
私がその時言われたのは
「打った後の腕の形がゆるんでしまっている」
ということでした。
「打つところまではいいんですよ。
でも、打った後の腕が、肘が開いてゆるんでしまっているので、なにかふわっとした打ちになってしまっているんです。
打つ後の腕をぐっと絞って、その形のまま、残心まで保つように意識するといいと思いますよ。」
と、いうことでした。
なるほど…そうなのかもしれません。
他にもいろいろ原因はあると思いますが、
「面を打った時の形がキレイではない」(適切な力が入ってない)
というのは、私の打ちが一本になりづらい、最大の原因なのかもしれません。
そして、この日の稽古では…
N先生に、姿勢のことを何度も注意されました。
もちろん私は相当、意識しているつもりなのですが…そうそう簡単には直っていないようで。
「サイクラー」SZさんも、よく姿勢のことをみんなの前で注意されているのですが(SZさんは、いじられ役みたいな感じなんです)
この日は私とSZさん、ふたりまとめて姿勢のことを言われてました。
「姿勢を直せるのは本人だけなんだから、意識してやっていかないと!」
「本人は直しているつもりでも、まだ直ってないんですよ」
「悪い癖が残っていると、いいところまで引っ張られちゃうんですよ」
N先生は、何度も繰り返し、そんなことを言っていたのです。
ところで。
飲み会でENさんと話していた時に、ENさんがこんなことを言っていたんです。
「SZさんって、あんなにN先生に注意されているのに、そこで腐ったりせずちゃんと言うことを聞いて、それでも稽古に来ているじゃないですか。
普通、あんなに言われたら凹んでやる気をなくすと思いますよ。
SZさんもがんばってるな、って思ってます」
N先生に、同じことを何度も注意されたのは少し悔しかったのですが…
その言葉を思い出して、私もこんなことくらいで凹んでる場合じゃない、と思いました。
帰り際、YB先生に
「今度の土曜日、行きますので。よろしくお願いします」
と言ったら
「はい、お待ちしていますよ。」
と、言われました。
YB先生はYB先生なりに、私のことを考えていろいろ厳しいことを言ってくれたんだろうな。
もしかしたら、YB先生は、私のことを気にして稽古に来てくれたのかな。
そう、思いました。
この日、稽古が終わった後に、考えていて。
「これは、今の私に必要なことだから、やって来た試練なんだろうな。」
と、思ったのです。
昨日、ミニ大会がひさしぶりに開催されたことも、そこでYB先生が私を見ていたことも、飲み会にYB先生とENさんが来ていたことも。
そこで私が凹んでENさんに相談して、TS会の稽古に行くことになったのも。
剣道の神様が、いま、私がやるべきことを教えてくれているのかもしれません。
だから。
土曜日の稽古が、本当にたのしみ、なのです。
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
【母だけの剣道1(三段まで)の最新記事】
- 母だけの剣道日誌(147)運命の…三段審査(その4)TS会の反省会&これからに向..
- 母だけの剣道日誌(146)運命の…三段審査(その3)いよいよ立ち合い、ですが…、..
- 母だけの剣道日誌(145)運命の…三段審査(その2)審査前、待ち時間が長かったで..
- 母だけの剣道日誌(144)運命の…三段審査(その1)前日から、開会式に至るまで。..
- 母だけの剣道日誌(143)三段審査前、最後の稽古。(後編)ちょっとだけ…、N先生..
- 母だけの剣道日誌(143)三段審査前、最後の稽古。(前編)形稽古が好き&審査を想..
- 母だけの剣道日誌(142)11/17日曜稽古(後編)審査を受けることを、忘れられ..
- 母だけの剣道日誌(141)11/17日曜稽古(中編)段審査の結果、いろいろ。
- 母だけの剣道日誌(140)11/17日曜稽古(前編)はじめて使用する中学校にて。..
- 母だけの剣道日誌(139)ひさしぶりに、K会の通常稽古に行ってきました。