なんか、すごく前のことのような気がしてますが…
私が「やめたい記事」をアップしてから、1か月半しか経ってないんですね(笑)。
あれからいろんなことがあったからなあ〜。
その時…
当会の「上に物が言いづらい」雰囲気が嫌だ、と思っていたので、今の会を変わって剣道を続ける、ということも、ちょっと考えていました。
でも、普通の剣友会だったら、どこもそんなに大きく変わるわけではないだろうという気もしていました。
”だったら、そういうしがらみのないところはどうだろう。”
と思い、ネット情報で知っていた「社会人剣道サークル Kent」に行ってみようと考えていました。
KentのHPには以下のような紹介があります。
剣道がしたくてもできない全ての社会人に「楽しんで剣道ができる居場所」を提供するために活動をしています。
年齢、ブランク、剣道の強さでの上下関係は一切関係なく、参加される方がお互いに礼節を持って対等に剣道を楽しめる場所です。
結局、私は今の会で剣道を続けることにしたわけですが…
「Kent」ってどういうところなんだろう、という興味があったのと、このブログを読んでいる方にも紹介したいと思い…と思い、実際に行ってきました!
ちなみに、Kentと姉妹関係の団体である「ケンプラ」というところもありまして。
こちらは、
「大人から剣道を始めたい、基本からきちんとやり直したい」
という方向けの、基本中心の稽古会だそうです。
ケンプラのほうは
「大人が日本一気軽に剣道を始められる場所...」
というのがコンセプトだそうです。
私は、最初に「ケンプラ」のほうを知りまして。
そちらに行ってみようかなと考えたのですが、ケンプラでは本当に基本稽古だけ、ということだったので、私のレベルだと「Kent」のほうが合うかな?と思って、まずはKentのほうに行ってみることにしたのです。
大人初心者向けの剣道指導って、きちんとやっている会は少ないと思うのです。
そもそも、大人初心者を受け入れてくれるところがまず、多くはありませんし、大人の初心者向け指導というのは、まだ確立されていないところが多いと思います。
ケンプラのような「初心者専門」のところはかなり珍しいですよね。
こちらも、そのうち行ってみようかなと思っています。
私はKentには、もともと、一人で行くつもりだったのですが…
「やめたい騒動」の時に、当会の「神戸のおばちゃん」KDさんには、私が辞めたいということを話したのですが…
「上下のしがらみのない剣道サークルがあるから、そこに行ってみようと思ってます」と言ったら
「私もそれ、行ってみたいです!連れていってください」
というので、一緒に行くことにしました。
といっても、行きは現地で待ち合わせをしただけですけどね(^^;
Kentの開催場所は、池袋スポーツセンター8Fの武道場です。
池袋駅から徒歩10分くらいのところにありました。
我が家から池袋スポーツセンターまでは、1時間半くらいかかります。
防具を抱えて電車に乗ってくるには、やっぱりちょっと遠いですねえ。しかもこの日は雨も降っていました…、
「Kent」では、稽古に参加するにあたって、申し込みは全く必要なく、稽古の開催日に直接、武道場に行けばいいだけです。
料金は1回につき500円で、その場で責任者の方に支払います。
私はちょっと早く着きすぎてしまったようで、まだ誰も剣道をやりそうな人が見当たりません(笑)。
とりあえず更衣室で着替えて、武道場の前のロビーのようなところで待っていたら…
防具を持った一人の女性がやってきて、おにぎりを食べ始めたので、声をかけてみました。
「Kentに参加される方ですか?」
「私はKentのメンバーなんですよ」
「あ、そうなんですか。私、初めて参加するんですけど、早く着きすぎちゃって」
「そうなんですね、ありがとうございます。武道場に入れるのが15時なんで、それまで待っていただけますか」
で、その女性といろいろ雑談をしていたら…そこにもう一人の女性が現れました。
おそらく私より少し若いくらいの方でしょうか。
この方は参加者ですが、何度か来たことがあるそうです。
なんと茨城県からの参加とか!
ここでは「茨城のIDさん」とお呼びすることにします。
「なんでそんな遠くから来てるのですか?」
「いや〜、今やっているところが、田舎の道場だから、いろいろうるさくて。
頑固なおじいちゃん先生が、すぐ怒るんで気を遣って大変なんですよ(笑)。
だから、もうちょっと気軽にやれるところがいいな〜と思ってKentに参加してみたんです」
この「茨城のIDさん」は、剣道をやっている状況がすごく私と似てまして…。
@子供を習わせて、つられて初心者で剣道をはじめた
A剣道をやっていた子供の年齢が現在高校1年生
B子供はもう剣道をやめてしまい、自分だけやっている
C現在二段で、今年三段を受審する
これだけ似た状況の人に会えるなんてなかなか珍しいです。
Kentには、他にはそんな感じの女性はいなかったですからね。
とか話していると、「神戸のおばちゃん」KDさんがやってきました。
相変わらず、わけのわからない遠慮をして、なぜか外にいてロビーに入ってきません(笑)
そして、たった3時間の稽古会なのに…
合宿に行くんかい!みたいな大荷物です(笑)
「はなずきんさん、私こんな強そうな人ばかりの稽古会、こわいわ〜。もう、帰ろうかしら」(←いつもこういう事言うんです)
「じゃあ、帰っていいですよ?」
「帰ってもいいんですか?」
「ええ、どうぞいつでも。いなかったら、帰ったと思いますから(笑)」
とかいうやりとりをしていたら、周囲の人がびっくりしていました(^^;
お約束なんですよ、KDさんのこういう「後ろ向き発言」(笑)
もう四段を受けられる状態で、リバ剣だから私よりはるかに上手いし、いつも上位の男性に積極的にかかっていくのに、こういう事言うんですよね〜。
もちろん、実際は相当、ガッツリ稽古してましたよ(笑)
KDさんは、稽古が終わった後の懇親会に参加する前にも、似たようなこと言ってまして。
私は最初から懇親会には参加するつもりで、KDさんにもそう伝えていたのですが、KDさんは
「どうしようかしら?私なんか出てもねえ?」
などと、さんざん迷ってて。
「私は出るけど、別に出なくてもいいですよ〜?」
って言ったのに、やっぱり出て、けっこう楽しんでいたようでした(笑)
(その2 へ続きます!)
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
【母だけの剣道1(三段まで)の最新記事】
- 母だけの剣道日誌(147)運命の…三段審査(その4)TS会の反省会&これからに向..
- 母だけの剣道日誌(146)運命の…三段審査(その3)いよいよ立ち合い、ですが…、..
- 母だけの剣道日誌(145)運命の…三段審査(その2)審査前、待ち時間が長かったで..
- 母だけの剣道日誌(144)運命の…三段審査(その1)前日から、開会式に至るまで。..
- 母だけの剣道日誌(143)三段審査前、最後の稽古。(後編)ちょっとだけ…、N先生..
- 母だけの剣道日誌(143)三段審査前、最後の稽古。(前編)形稽古が好き&審査を想..
- 母だけの剣道日誌(142)11/17日曜稽古(後編)審査を受けることを、忘れられ..
- 母だけの剣道日誌(141)11/17日曜稽古(中編)段審査の結果、いろいろ。
- 母だけの剣道日誌(140)11/17日曜稽古(前編)はじめて使用する中学校にて。..
- 母だけの剣道日誌(139)ひさしぶりに、K会の通常稽古に行ってきました。