今年は暑い!とにかく熱い!のは…更年期なんです。
その頃から、更年期の症状を緩和するサプリや食事のことをいろいろ調べ…
「エクオール」成分のサプリがかなり効果があるらしい、ということがわかりました。
しかし、エクオールのサプリを飲むと月4000円程度かかります。
家計にあまり余裕のない我が家には痛い出費です(^_^.)
もう少し安い方法はないのか…
と調べて「ココア豆乳」はどうだろうかと思いました。
豆乳(大豆)に含まれる「イソフラボン」が女性ホルモンに似ているため、豆乳には更年期の症状を和らげる効果があるそうです。
また、「イソフラボン」は体内で「エクオール」に変化する(ことがある)のですが、エクオールになるとさらに女性ホルモンを補充したような効果がアップするのだそうです。
しかし、イソフラボンをエクオールに体内で変換できる人とできない人がいるのだとか。
腸内に「エクオール産生菌」がいないと変換できないそうで、日本人の場合は2人に1人は変換できないのだそうです。
欧米人は20-30%、日本人でも若い人は30-40%くらいで、大豆の摂取量や食生活による腸内環境の違いが理由ではないかと考えられているのだそうです。
エクオールを作れる体質かどうかは「ソイチェック」という検査で調べることができるそうですが…
検査には4000円程度かかるため、わざわざ調べるのもなあ〜と躊躇しました。

エクオール検査「ソイチェック」 (通常版)
なので、とりあえずサプリよりは安くて済みそうな豆乳を飲んでみよう!と思いました。
なぜ「ココア豆乳」にしようかと思ったかというと…
ココアに含まれる「テオブロミン」が自律神経を安定させ、自律神経の乱れからくる更年期の症状の緩和に役立つから、とあったからでした。
私はちょっと前から「カカオ分が高いチョコ」をよく食べていましたが、それも今までより量を増やして食べることにしました。
ここで重要なのは、市販の「ココア味の豆乳」を買って飲んだのでは、効果が薄くなりかねないということです。
豆乳には「無調整豆乳」(豆乳そのもの)と、「調整豆乳」(飲みやすいように他のものを加えてある)がありますが…
調整豆乳だと、無調整豆乳と同じ量を飲んでも豆乳成分は少ないし、糖分など他の添加物も加わっているし、ココア分も薄いのではないかと思われます。
なので、私は「無調整豆乳」に、自分でココアを入れて飲むことにしました。
しかし、純粋な「ココアの粉」を豆乳に入れただけではさすがに飲みにくいなあと思い…
こんな製品をたまたま見つけたので、これで作ってみることにしました。

森永製菓 森永ココア カカオ70 200g
この製品、普通の調整ココア(調整ココアとは、ココア分だけでなく、砂糖が入れてあり、牛乳に加えるだけで飲めるようにしてあるもの)よりもカカオ分が高く、糖分が控えめになっています。
これを少量のお湯で溶かして豆乳を入れ、豆乳ココアにして飲んでみました。
この暑さではホットで飲む気になれないので「少しだけ冷たい」アイスココアにしました。
(冷たいものを飲むのも良くないと思うので…)
うん、確かにかなりビターな味のココアになりました。
でも、カカオ分の高いチョコに慣れている私には、これでちょうどいい感じです。
この「ハイカカオ豆乳」を一回100ccくらい、一日に2〜3回飲むようにしました。
それと、前からたまに食べていた納豆を食べる頻度を増やしました。
前は週1〜2回だったのを、3〜4回くらいにした感じでしょうか。
前の日記を書いた頃から豆乳を飲み始めたのですが、飲み始めて1週間くらいで「症状が軽くなったかも?」と感じました。
その前はやたらと頭に血が上ったり、全身が暑くてしかたなかったのですが、そう感じる頻度が減ってきたのです。
飲み始めて2週間が経過した現在では、まったく普通通りになったわけではありませんが、だいぶ落ち着いてきたように感じています。
時々、頭に血が上っているような感じはありますが、そんなに長い時間ではなくなりました。
前は寝ている時に暑すぎて、フローリングに寝っころがって身体を冷ましていましたが、最近はいちおう布団に寝られています。
以前から「更年期には大豆がいい」という話はよく聞いていましたが…
私は大豆は好きなほうですが、今まで更年期症状がほとんど出ていなかったので、あまり意識して摂取はしていなかったのです。
最近、睡眠時間をしっかり取るようにしたことも、症状の改善と関係あるかもしれませんが、豆乳の効果はけっこうあった気がしています。
そもそも、やたらと暑く感じる症状が軽くなったおかげもあって、睡眠もしっかり取れるようになったのかもしれません。
私がエクオールが作れる体質なのかどうかはわからないままですが、更年期症状が軽い人はエクオールを作れる体質であることが多いそうです。
昨年までは更年期の症状はありませんでしたし、豆乳を飲むだけである程度の効果が出たので、エクオールも作れているのかもしれません(^^)
私、きな粉が相当好きでして…
子どもの頃、きな粉餅用に作ってあったきな粉をどんぶり一杯食べて、お腹を壊したこともあるくらいです(笑)
エクオールについての詳しい記事はこちらです。
→名古屋大学発ベンチャー 株式会社ヘルスケアシステムズ 「エクオールをつくれる人、つくれない人」ジ
そして、私が豆乳とほぼ同じ時期に摂取をし始めたのが「甘酒」でした。
私はもともと、甘酒が大好きです。
最近、甘酒の健康効果が見直されていますが、甘酒はほぼ炭水化物なので太りそうな気がして…
私はあればいくらでも飲んでしまうので、あまり買わないようにしていました。
しかし…
この酷暑で夏バテ気味になり、何か夏バテに効くものはないだろうか?と考えた時に、
「飲む点滴」と言われている「甘酒」が頭に浮かんだのです。
ネットで調べてみたら、江戸時代には、甘酒は夏に飲む「栄養ドリンク」的なものだったのだそうです。
私は、甘酒は冬にたまに飲んでいましたが、夏に飲んだことはありませんでした。
なので、試しに買って飲んでみたところ…
お、美味しいじゃないですか!!
甘酒は元から好きなんですけど、いつも以上に美味しく感じます。
なにか、私の体に沁みとおるような感じが…。
これは、きっと夏バテしている私に、必要な成分が入っているのに違いない、と思いました。
そこで今度も「米麹でできた、砂糖を添加していない甘酒」を選んで買いまして…
(甘酒はストレートのものより、薄めて飲むタイプのほうがコスパがいいです。スーパーの漬物コーナーなどでよく売っています。)
冷やし甘酒として、一回100cc程度を一日2〜3回飲むことにしました。
甘酒は冷やして保存せざるを得ないので、飲む時はゆっくり口の中で温めながら飲んでいます。
しかし、甘酒もココア豆乳も飲むのですから、他のものは少し減らさねばなりません。
甘酒は米ですから、ご飯を少し減らし、後はおやつの代わりに飲むことにしました。
以前より、多少は摂取カロリーは上がっている気がしますが「足りない成分を補っている」からなのか、体重は増えていません。
そして、甘酒も飲み続けて一週間くらいで「夏バテが軽くなった」感じがしました。
暑い時の「ぐったり感」がかなり、やわらいだようです。
豆乳のほうは、そんなに美味しいと感じているわけではなく、”効果があるから”と思って飲んでいますが(笑)
甘酒は飲むたびに「すごく美味しい〜!」と感じています。
暑い時にクエン酸飲料を飲みたくなるのと似ています。
甘酒は、暑さで消耗している成分を補ってくれているのかもしれません。
でも、油断すると飲みすぎてしまいそうなので気を付けていますが…
この夏の「甘酒」と「ココア豆乳」は、酷暑+更年期でぐったりしていた私の救世主になってくれたようです。
しばらくの間、豆乳と甘酒は切らさないように、冷蔵庫に常備することにした私なのでした!
あまりに甘酒が気に入ったので、ヨーグルトメーカーを買って作ろうかとも思っています。そのほうが安くできそうなので。
だいぶ前から、ヨーグルトは作って毎日食べているのですが、手持ちの機器では高温が設定できなくて甘酒が造れないので、ヨーグルトメーカーも買い直そうかと考えています。
でも、この殺人的な暑さ、本当に早く落ち着いて欲しいです(^_^.)
※このブログを書いてから「甘酒と豆乳を混ぜると美味しい」とネットで見てやってみたら、確かに美味しいのです。
このほうがいっぺんに甘酒も豆乳も取れていいかも…。
今持っているココアがなくなったら「甘酒豆乳ミックス」にして飲もうかな。
そうしたら、カカオ分は高カカオチョコレートで補給することにします!
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村