胴のことを書いている時に、「家紋シール」があるのを知り、私の胴にもつけてみようと思いまして。
母と子の剣道日誌(323)新しい防具が来た!(その3)以前の防具との比較【胴】
剣道具屋さんで、胴を作る時に普通に家紋入れをお願いすると、1万円〜2万円くらいかかります。
いわゆる「蒔絵」という手法で、漆で書いて金粉などを付着させる方法なので、高いのです!
私も今回作る時に「家紋、入れますか?」と聞かれたのですが、値段を聞いてソッコーで「いりません」と言いました(笑)
私の防具は安くはないですが、高くもないですし…
1万円かけて家紋を入れるようなグレードのものではないですし。
しかも、私は主人の家の家紋にはそんなに愛着がないのです。
だから別にいいや…と思っていたのですが。
自分が防具を作ってから、他人の胴のデザインが気になるようになって…
やっぱり家紋入りってカッコイイかも?と思っていたところ、家紋シールがあることを知り…

一般家紋蒔絵シール 02.丸に木瓜/GD
けっこう「本物」っぽさそうなのに、たったの540円ですよ!
だったら、つけてみたくなるじゃないですか(笑)
というわけで、家紋シールを買うことにしました。携帯に貼ったりもできるようです。
私は自分の実家の家紋が好きなんですが、垂ネームに書いてあるのは主人の苗字ですから、それと家紋がマッチしていないのも変ですよね。
なので、主人の家の家紋にすることにしました。
貼り方は簡単です。
貼る場所をきれいにする→剥離フィルムをはがして貼りつける→爪などで丁寧に圧着する→透明フィルムをはがす
これだけです。
どの位置に貼りつけるかでちょっと悩みましたが、貼りつける作業の時間だけなら、5分もかかりませんでした。
どの位置にするかは、ネットで胴の画像をいろいろ見て「だいたいこのあたりにしている胴が多い」という場所にしてみました。
胴の中央に入れるのもありましたが、「左上」がほとんどのようです。
シールがついているフィルムが透明なので、仮に置いてみてシミュレーションできるのもいいところです。
↓このあたりが良さそうです。
↓はい、できました!あっという間です(笑)
↓なかなかキレイです。540円には見えない。
遠目だったらちゃんと蒔絵で家紋を入れたように見えるかも。
って、ちゃんとした蒔絵の家紋をこんなに間近で見たことがないのですが…
今度、HD先生の家紋入りの胴をよく見せてもらおうかな〜。
たったの540円で、なんだか高級そうになりました(笑)
なかなかいい感じです♪
まあ、問題は、どのくらいもつかですが…
わりと丈夫そうに見えますが、使ううちに、禿げて汚くなっちゃったらヤダなあ。
「貼ったらはがせません」と書いてあるので…
汚くなっちゃって取りたいと思った時に、きちんとはがせるかどうかは未知数です。
ところで…
普通、「家紋入りの胴を使っている人」というのは
@親が剣道をやっている
A段位が高い
B先生
C強い
D経済的に余裕がある
E剣道歴が長い
のどれかという気がしますが、
どれにも当てはまらない私みたいな人が家紋入りにしているのは珍しいかも…。
(剣道歴5年は長いとは言えませんよね?短くもないですが…)
私の場合は、なんちゃって家紋ですけどね(笑)
当会で家紋を入れてるのは、ご年配の先生だけかも。
この間の稽古では、誰も気づいてくれませんでしたが(笑)
誰が一番最初に反応してくれるか、予想してみよう…
きっと、防具マニアのSG先生ですね!
この間まで家紋が入ってなかったことも知っているので、絶対にシールだってばれますけど。
そのうち、防具を作って下さったWN先生にも突っ込まれそうな気がします…
最近、WN先生は当会に出稽古にほとんどいらしてないので、防具をつけて会う機会は当分先になりそうですが。
10月の合宿の時かなあ〜。
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
【親子で剣道5剣友会編(三段まで)の最新記事】
- 母と子の剣道日誌・最終回(343)次男、引退の挨拶。
- 母と子の剣道日誌(342)次男、最後の合宿。(その5)合宿のトリは、恒例千本素振..
- 母と子の剣道日誌(341)次男、最後の合宿。(その4)夜はバーベキュー&SZ先生..
- 母と子の剣道日誌(340)次男、最後の合宿。(その3)次男とラスト地稽古&ちょっ..
- 母と子の剣道日誌(339)次男、最後の合宿。(その2)2日目、午後の稽古は地獄の..
- 母と子の剣道日誌(338)次男、最後の合宿。(その1)初日は剣道形の稽古&白熱!..
- 母と子の剣道日誌(337)剣道ママの女子会!
- 母と子の剣道日誌(336)某道場の大会に参加してきました(その4)KDさんの試合..
- 母と子の剣道日誌(335)某道場の大会に参加してきました(その3)対戦相手は、重..
- 母と子の剣道日誌(334)某道場の大会に参加してきました(その2)会場の様子