さて…会場では決勝戦が終わり、西村選手へのインタビューが始まりました。
観客の大半は席を立ち、帰り始めました。
しかし…今帰っても、電車はかなり混みそうですし…せっかく会場まで来たのですから、
”テレビには映らない”
閉会式も見てみたいと思ったので、私はそのまま残りました。
私は2F上部の、本部席と正対するような位置で試合を観戦していたのですが、閉会式は選手がみんな向こう側を向くことになるので、ここで見てもつまらないだろう…と思い、2Fの本部側の後ろのほうの席に移りました。
閉会式の前…
選手たちが整列をしている様子が見渡せます。
観客はほとんど帰ってしまい、観客席はかなりまばらになっていますね。
優勝、準優勝と、優秀選手(ベスト8とベスト4)の選手が、最前列に並んでいます。
まだ閉会式が始まるまでは間があったため、近くにいる選手同士で話したりしているのも見えました。
準優勝の内村選手は、ちょっと厳しい表情で立っていました…。
その中で…一番前に立っていた、優秀選手の真田選手が、ほとんど動いていないのに気づきました。
すっと背筋が伸びた状態で、すっくと立っています。
閉会式が始まるまで、そこそこ長い時間待たされていたのですが、ずっとその姿勢のままだったのです。
背も高くすらっとしているので、その姿は非常に美しく見えました。
ほとんどの選手はじっと立って待っていましたが、ここまで美しく立っていた選手は、ほとんどいませんでした。きっと、礼儀に厳しい先生に育てられたのだろうな、と思いました。
↓真田選手の美しい立ち姿。最前列、一番向こう側の選手です。
いっぽう、やたらと体を揺らして待っている選手が1人いて…すごく目立ちました。けっこう上位にいた方でしたが…ずっと体を前後にブラブラ、ユサユサとしていて、子供かっ!?と突っ込みたくなるくらい、落ち着きがなかったのです。
剣道ではわりと「じっと立っていること」を要求される場面が多く、それができている人が多いだけに、そうでない人はちょっと目立つなあと。
その選手ももちろん、閉会式が始まってからはじっと立っていましたが、みんなに注目されるような場所に立っているのですから、始まる前から意識してほしいなあと思ってしまいました。
さて…いよいよ閉会式が始まりました。
優勝した選手には、たくさんの賞状が贈られるのにびっくりしました。
なんと、4枚ももらっていたのです。
@全日本剣道連盟(主催)
A読売新聞(後援)
B日本武道館(後援)
C全米剣道連盟
全米剣道連盟から賞状!?とびっくりして聞いていたら、なんと賞状の文章も英語なのです!流暢な英語で賞状を読んでいたのは、全米剣道連盟の方(日本人)のようでした。会長さんかもしれません。
賞状だけで4枚が贈られ…
あと、天皇盃と、優勝旗と、トロフィーも。
↓これは、全日本剣道連盟からの賞状です。
そして、それぞれの団体から景品を贈られていました。
内容は全部は覚えていませんが、
武道具屋から防具一式、小手を。
全米剣道連盟からは、アメリカ往復の航空券をもらっていました!
優勝すると、すごいいっぱい、いろいろもらえるのですねえ…
「へー」って感じです。
しかし、準優勝以下は賞状も景品も、少ししかありませんでした…。
その差がけっこうスゴイなと思いました。
あと「優秀選手賞」の選手には、黒檀の木刀が贈られていました。
優秀選手賞は「ベスト8以上で、優勝と準優勝を除く選手6名」です。
↓木刀を受け取っているのは畠中選手です。写真がちょっとボケててすみません…。
テレビやYoutubeでは見ることのできない「閉会式」、なかなか面白かったです。
(総括編に続く)
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
【親子で剣道4剣友会編(二段まで)の最新記事】
- 母と子の剣道日誌(258)全日本剣道選手権に行ってきました!(その11)大会を見..
- 母と子の剣道日誌(256)全日本剣道選手権に行ってきました!(その9)決勝戦…勝..
- 母と子の剣道日誌(255)全日本剣道選手権に行ってきました!(その8)準決勝、西..
- 母と子の剣道日誌(254)全日本剣道選手権に行ってきました!(その7)準決勝、林..
- 母と子の剣道日誌(253)全日本剣道選手権に行ってきました!(その6)真田対畠中..
- 母と子の剣道日誌(252)全日本剣道選手権に行ってきました!(その5)準々決勝、..
- 母と子の剣道日誌(251)はじめての、ひとりで…出稽古。(後編)N先生とWN先生..
- 母と子の剣道日誌(250)はじめての、ひとりで…出稽古。(中編)「面を打つ形を作..
- 母と子の剣道日誌(249)はじめての、ひとりで…出稽古。(前編)勘違いのおかげで..
- 母と子の剣道日誌(248)いよいよ、二段審査(その9)合格後の初稽古で、やっと嬉..