いろいろと小ネタを知ったので、ちょっと紹介してみようと思います。
天皇即位の礼の時に、皇居の周囲だけ雨があがり、虹が出たということで話題になっているようです。
三種の神器である「天叢雲剣」(あめのむらくものつるぎ)=「草薙剣」(くさなぎのつるぎ)って、雨を降らせる力があるそうですが…
そのせいなのか?即位の礼の直前は強い雨が降っていたのですが、儀式の時だけ急に晴れたのだそうで。
→即位の礼、朝からの雨で「天叢雲剣」がトレンドに しかも「正殿の儀」直前から晴れ間が...
そして、天皇が(皇太子時代に)富士山に登った時に同行した、元山梨県職員の斎藤敬文さんから、富士山が22日に初冠雪したことについて、
「山も陛下をお祝いしているようです」
という祝辞があったそうです。
今年は暖かかったので、いつもより初冠雪が遅いな〜とは思っていましたけど…
まさか、この日を狙って降ったのでしょうか!?
あと、天皇の即位の礼の時に、富士山の周囲には「龍雲」と言われるような雲がかかっていた、というのも話題になっているようです。
→現在富士山を取り巻く雲が発生中!これも天叢雲剣効果なのだろうか...
↓この写真は、その日(10/22 13:10)の富士宮市柚野からのベストショットです。
山体の下のほうにかかっている複数の帯状の雲が「龍雲」じゃないかと言われているみたいですね。

そしてこちらも、10/22 16:50 朝霧高原富士教育訓練センターからのベストショットです。
※上記2つの写真は、富士五湖テレビの「富士山ライブカメラ」からのものです。
夕焼けに照らされているのですが、金色に輝いていて、すごく神々しいですよね…。
雪の白さがあるからこその、この「色」でしょうから…、
本当に、富士山の神様が、天皇の即位をお祝いしてくれたのかもしれません。
そして…
「22日」に即位の式があり、「22日」に「ふじ(22)」が冠雪して、「にじ(22)」がかかった…、
っていうのは、こじつけっぽいですか?(笑)
しかも、初冠雪は「平年より22日遅れ」なんだそうですよ。
最近、私はやたらと「22」という数字を見るので、ついそんな連想をしてしまいました。
あと、これは私の話なのですが…
今年の富士山登山の時はいわゆる「プリンスルート」(皇太子が登山したルート)を通ってきたのですよね。私は単に、このルートがすいているからというのと、宝永山火口を見たかったので選んだだけなのですが…
→メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(その3)「通」なルートの説明
偶然とはいえ、
令和元年にプリンスルートを通るなんて、なんだかおめでたいよね!
とは思っていましたが…。
そして私たちが宿泊した「赤岩八号館」は、(当時)皇太子が宿泊した山小屋なのですよ〜。その時の写真が飾ってありました。
今朝、そのブログを読み返していたら、今年の富士登山のブログも「その22」で終わっているのに気づきました…。
→メタボな主人と3度目の富士山。めざせ、剣が峰!(最終回、その22)3日目、富士山本宮浅間大社へお参り(後編)
そして、「登山よもやま話」のカテゴリの記事も、この話が22番目でしたよ…、
(カテゴリのタイトルの隣に記事の数が出るので、投稿してから気づいたのですが…)
私の富士山への愛情は半端ないですし(笑)、今年の富士登山の時、ミョーに天候に恵まれたこともあり…、
何か、私には富士山がらみで面白い縁があるのでは?と感じています(*^^*)
あっ!そういえば、ついこの間、義姉から、富士山のトートバッグ↓をいただいたのですよね!
なんか、できすぎな気もしますが…、(笑)これも、何か関係あるんでしょうか?(^^;
![[ルートート] トートバッグ ミディアム フジ 2260 226001.0 BLU](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41tKWc%2BmyML._SL160_.jpg)
[ルートート] トートバッグ ミディアム フジ 2260 226001.0 BLU
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村