【4日目】
これは行きに、気仙沼からYHへ向かう途中で撮った写真だそうです。
田んぼの中の、まっすぐな道が印象的だったのだとか。

気仙沼駅からYHまで、行きは休み休みで2時間以上かかったのに…
帰りはほぼノンストップで漕いだから、1時間かからず着いたそうです。
(行きと帰りは道も違ったそうですが…)
移動のほとんどを自転車に頼っていた3日の間に、自転車移動に慣れて、めんどくささもあまり感じなくなってきて、最終日はガンガン漕いだのだとか。
「俺、やればできるじゃん」
みたいに、思ったようですよ(笑)
身体をいっぱい動かしたことで、次男の中にモヤモヤしていたものが…だいぶ、排出されたのではないのでしょうか(笑)。
何か悩んでいたり、やる気が出ない時って、頭だけ使って動かないでいることが多いですけど…。
そういう時こそ、身体を動かすことって、大事なんですよね。
私自身もそれは、剣道を続けていることで実感しています。
なにか悩みがあっても、体を動かすと、細かいことなんてどうでもよくなりますからね(笑)。よけいな事を考えず、体を動かすことだけに集中していると…、心も整ってくると思うのです。
この日も、1日目と同様…、ひたすら、電車に乗っていた日でした。
次男が最寄り駅に戻ってきたのは、夜9時過ぎのことでした。
私は駅まで車で迎えに行き、車の中で待機していたのですが…
疲れているはずの次男は、足取り軽く、歩いてきました。
帰ってきた次男は、出かける前とは…少し、顔つきが変わっていましたよ。
旅行に行く前に「あ〜めんどくせ〜」って言ってた時は…、
「やる気のない感」が顔にものすごく出ていて、目が死んでいて。
これはダメなわけだよ、と思っていましたけど(笑)
旅行から帰って来た時は、特にハイになっていたのか、ものすごく楽しそうな顔をしていたのです。
こんな生き生きしている次男の顔を見たのは、ひさしぶりじゃないかな。
あと、少しやせましたよね。筋肉がついて、脂肪が落ちていました。
これは、自転車をいっぱい漕いだから…、だけじゃなくて、旅行中、あまりご飯を食べなかったのだとか(^^;
自分で買って食べるのがめんどくさかったらしく、1日2食くらいしか食べてなかったのだそうです。
次男ってほっとくと、ものすごく暑い部屋で毛布をかぶって汗びっしょりで寝てたりもするし…、
生存本能が薄いのか!?って思うことがあります(^^;
でもさすがに家に帰ってからは食欲が出たらしく…
「肉が食べたい!」と言って、ガンガン食べてましたけど(笑)
次男は今まで、なんでも行動を起こすまで「めんどくせ〜」って思ってたけど…
それが少し減った、と言っていました。
「自分でやらなきゃ動かない」
と、少し(!)思うようになったのだそうです。
次男は、雑学知識は異様に豊富で、ニュースなどを見ていても、私が解説してもらうようなこともけっこう多かったりするのですが…
親しい友だちもいないし、他の人と接することも少なく、出不精だっただけに、「机上の空論」的なことも多いな、と感じていたのですよね。
それが今回の旅行の経験で…、
自分が「井の中の蛙」だということに…ちょっとは気づいてくれたのかな、と思いました。
でも、帰ってきてからも…
ゲームも相当やってますし、夏休みの宿題もあまりやってないんじゃないの…?
私が「宿題やった?」と聞くと「うるさいなー」ですからね(笑)
生活態度が変わったか、というとビミョーなんですよ…、
やっぱり、そんなにすぐには、変わらない部分も多そうですけどね。(笑)
でも、この旅行のことは…次男はおそらく、一生忘れないでしょう。
こんな機会がなければ、次男はひとり旅なんて絶対しなかったでしょう。でも、やってみたら、とても楽しかったようですよ。また行けたら行きたい、って言ってました。
なんでも、やってみなければわからない、ということは…実感したのかな。
「かわいい子には旅をさせろ」
というのは…本当だな、と思ったのでした(*^^*)
「かわいい子には旅をさせよ」。次男の東北、ひとり旅。
は、これで終わりです。
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村