山道がやっと終わり、唐沢鉱泉(温泉)のほうに向かう途中に…、
まるで、極楽浄土のような光景が広がっていました。
すごく綺麗な、エメラルドグリーンの池があったのです。
これは唐沢鉱泉の源泉だそうです。でも水は、すごく冷たかったです(^^)

底には湯の花(硫黄)が溜まっているために、こんな色に見えるようです。
水温はかなり低いので、これを沸かして温泉に使っているのでしょうね。
私、昔からこういう色が大好きで…しばし、見とれてしまいました。
水の色といい、苔の感じといい、この池を見ているだけで癒されます〜。近所にあったらしょっちゅう見に来るかも(笑)
温泉の源泉なので、もちろん、この池は硫黄くさい…いや、硫化水素くさいのですけど。(笑)
(↑次男が、これは硫黄のにおいじゃなくて硫化水素のにおいだと何度も言っていました(笑))
この池の上を、トンボとハエ(笑)が、とてもたくさん行きかっていまして…
なんか、ナウシカの世界みたいにも見えます(笑)
丸い苔の塊がカワイイのです♪
私は、写真が撮りたくて、次男とふたりでここに5分ほど滞在していたのですが…、
そうしたらなぜか、私に大量のハエが寄ってきてまして!(と、次男に指摘されたのです)
どうも、汗のにおいに引き付けられているようで…、ここから唐沢鉱泉の温泉宿に行くまでの間、私のお尻から足にかけてのあたりに、たくさんのハエを引き連れて歩いていたようです(笑)
そういう次男にも、いっぱいハエがたかってました。私のほうが、たくさんいたみたいですけど…
「これって、蟲使い!?」(←ナウシカネタ)
って次男と二人で笑ってしまいました(笑)
(写真だと2匹しか写ってませんが…、10匹くらいはたかってましたよ。)
9時頃に、やっと唐沢鉱泉の温泉宿に着きました!
日によって入れる時間が微妙に違うようですが、この時はもう入ってもいいということでした。
車にリュックを置いて、車に積んでおいた温泉道具を持って…温泉へレッツゴー!
旅館の窓口で、日帰りの温泉料金(700円)を払います。
私たちが行った時間は…、全然、他のお客さんがいなくて…貸し切り状態でした!
男湯も女湯もそうだったのですよ。
ちょっと、この温泉…、すごくいい感じじゃありませんか!?
誰もいないのをいいことに、中の写真を撮ってしまいましたよ(笑)
冷たい水が流れている滝がありました。源泉そのままの温度なのか…すごく、冷たいです!
この植物の感じが…癒されますね〜
この2日間、汗をかき通しだったので…、早くお風呂に入りたかったですよ。
足も疲れてるし…、
急いで、体を洗って…、
湯船に入った時の…………極楽感と言ったら!!
入った瞬間に
「あ゛ーーー!」
と言ってしまいました(笑)
なんか、隣の男湯からも同じような声が聞こえますけど(笑)
うわーーー、き・も・ち・い・い・ですーー!!
これは…、
「控えめに言って、最高」
でしょう!!
今まで入ったお風呂の中で…3本の指に入るような、極楽感でした(笑)
ちなみに、一番と思ってるのは…この時かも(笑)
→母と子の剣道日誌(305)続々・ママ剣士を求めて出稽古へ!(後編)稽古後のお風呂が、骨身に沁みる〜!
他に誰もいなかったので、思い切り体を伸ばしてのびのびと入りました〜。
娘は、泳いでました(笑)
冷たい水の滝に当たってから入ると…お湯が熱く感じて、気持ち良かったです。
今回の行程は、私たち家族にとってはかなりハードな登山で、大変でしたけど…、
この温泉の気持ちよさで、もう全部オッケーな感じですよ(笑)
「終わりよければ、全て良し!」
ですね(笑)
(でも、まだちょっと続きま〜す)
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村