さて…この日の行程はこんな予定でした。

朝6時45分頃に黒百合ヒュッテを出まして…
あとはひたすら唐沢鉱泉のほうに降りていくだけです。
しかし…、この日の道も、相当ハードでしたね…、(笑)
全体的に、こんな感じの岩ゴロゴロ道なんですよ!
娘が先頭を歩いていたのですが「この岩のところが、本当に下山道なの?」と確認してきましたよ(笑)
昨日ほど足は疲れていなかったので、まあまあのペースで歩けましたが。
岩が乾いているところはまだいいのですが、苔があるところは滑るので…、慎重に足を置くところを選ばないと〜。
先頭を切ってスイスイ行っていると思ってた娘と次男も、あとから聞いたら何回か転んだそうですよ(笑)
途中でときどき写真を撮っていたこともあって、この日は私がずっと一番後ろでした。そして私も1回、尻もちつきましたよ(笑)
たまにこういう金網の道があると歩きやすくてほっとしますが…。
7時半頃。陽がだいぶ昇ってきました。森の中まで、いい感じに光が差してきましたよ。「もののけ姫」の「コダマ」が出てきそうな森だよね、と主人が言っていました(笑)
7時40分頃、渋の湯との分岐点までやってきました。歩き始めて1時間くらい経っています。
これから歩く道を確認している3人です。
この苔蒸しっぷり、いい感じですね〜
黒百合ヒュッテを出て約1時間半後の8時15分頃。
それまでのゴツゴツ道がやっと終わり、わりと普通の道になりました。
なんか…、これまでが歩きづらかったので、めっちゃ楽に感じますよ!?
低山の登山道ってだいたいこんな感じですが…、
この程度なら、鼻歌を歌いながらでも歩けそうですよ!!
このくらいでは全然、山道っぽく感じません。足取り軽く歩けます♪
なんかこの2日間で、うちの家族は「登山スキルがひと皮むけた」感じがしますよ?
御岳山の奥宮へ行く道とか、傾斜がキツイので、以前行った時はすごく大変に感じましたけど…、
今行ったら「たいしたことない」って思えそうな気がしますよ(笑)
→メタボな主人と、御岳山登山(その5)奥宮への険しい道のり
8時50分頃、下に到着しました!水の流れていない川がありました。
黒百合ヒュッテから、約2時間かかりました。
下山道はずっと樹林の中だったので、青空が眩しいです!
さて、もうすぐ温泉に着きますよ〜!!
2日間、汗をかき通しで、足も疲れているので…、すごく楽しみです!
(つづく!)
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村