最近…筋トレ&整体の効果か、姿勢は前よりだいぶ良くなった気がしています。
なんだか構えやすいし、左足で踏み切りやすくなりました。
うっかりすると前傾姿勢になりがちなのは相変わらずですが、時々、意識してリセットするように気を付けています。
SZ先生の「小さい面のレクチャー」の後は防具をつけて。
もうあまり時間がなかったので、地稽古だけをやりました。
最近は面を早く着けるように、がんばっているのですが…
この日は面付け、私が一番早かったのです!
心の中で「やった!今日は一番だ!」と思い…
稽古する前から、もう何かに勝った気分でした(笑)
地稽古は3人ほどを相手にやって、1本を取れることはあまりなかったのですが…
以前よりも地稽古の時に、自分の気持ちに余裕ができてきたのは、わかりました。
自分から攻めていく気持ちを持つようにしているからというのと、「地稽古でこれを試してみたい」ということもあるからでしょうか。
「ママ先生」IZさん相手の時に。
IZさんが技を失敗した時に、1回だけこちらの面が入って…相手の失敗とはいえ、そこを狙えて打てたことがちょっと嬉しかったですね。
相手が居付いてても、とっさに打てないことだって、私にはよくありますので(^^;
そして。
「元バスケ少女」THさんは、先日初段を取った方なのですが。
初段審査の時の立ち合いの映像が、当会のみなさんに「カッコイイ、初段に見えない」と絶賛されていたくらいで、すでに私より上手いところもけっこうあるのです。THさんはカンが良くて呑み込みも早く、動きも潔いのですよね。
先日の私の「やめたい騒動」の時も、剣道を始めて3年弱で、さしてやる気もなく、稽古回数も少ないTHさんに、さっさと抜かれつつあるのがショックで…というのが「やめたくなった」けっこう主要な原因だったりしたのです。
だから最近はずっと、私もTHさんにどこか引け目があるような状態ではあったのですが…
この日のTHさん相手の地稽古は。
「私が主導権を取ってやる!」
くらいの勢いで地稽古をしていたのです。
今まで、私がこういう気持ちで地稽古をやっていたことは、あんまりなかったかもしれません。
THさんは稽古回数が少ないだけに、まだ地稽古にさほど慣れてはいない感じがあります。
でも、うっかりするとこちらが打たれちゃいますから、初段なりたてだからといって手加減なんてしませんよ!(笑)
ほんのちょっと気を抜いた時に、1回ガッツリ面を打たれちゃいましたけど(笑)、全体的にはTHさんがじりじりと下がるくらい攻めることができたので、精神的にはこっちが優位な感じがしていました。
なんかですね…、この時は。
「やる気もなくて、たまにしか稽古に参加してないような人に…
今まで必死に稽古してきた私が、負けてたまるもんか!」
って思ってたんですよ(笑)。
今までは
「これだけカンがいい人だったら、抜かされてもしょうがないかも」
なんて、どこかあきらめに似た気持ちがあったのですが…
なんか、私、けっこう心境が変わってるかもしれませんねえ。
これ、だったんですかね…。
私の剣道に、足りなかった気持ちって。
以前は、自分でどこか「負けてもしょうがない」って思っていたのですが。
→母だけの剣道日誌(35)K会への出げいこでの出来事(後編)三段に向けて…
今は、自分が本当に全力でやってるからこそ…
本気で負けたくない、って思っているのかもしれません。
子供稽古終了後の大人稽古でも、全力でSWさんと基本稽古をしていました。
翌日、山登りを控えていたので、ちょっと早めに上がりましたけれども。
今は「全力稽古」が、ほんとに楽しくてしかたないのです。
ほんの少しずつでも、自分が上手くなれているかもしれないと思うと。
自称「三段合格率50%」だった私ですが…
初段の人相手とはいえ
「負けるのは悔しい。勝ちたい」
と、気持ちが変わったのは大きいことなのではないかと。
謹んで「合格率55%」に評価改訂させていただきます(笑)
(上がったのはたった5%!?って突っ込みはナシで(笑))
まだまだ、私、がんばりますよ!
【追記】
この翌日の山登りでも、私は自分の精神力が上がったのを実感できたのです。
その話はまた、のちほど…。
「とある水曜日の稽古」の話は、これで終わりです。
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村