整体に行き始めた最初の頃のことですが。
「私、がんばって運動しても、全然筋肉がつかないんですよね〜」
と先生に言ったら
「いや、はなずきんさんは、部分的に弱いところはあるけど、全体的にはアスリートの体ですよ?」
と、言われたのです。
「筋肉がそれなりについているので、ちょっとどこかがずれたりすると、引っ張りが強くて痛くなりやすいんですよ。
でも、全体的な姿勢は悪いほうではないですし、細かいところを改善していけば、剣道のパフォーマンスも上がってくると思いますよ」
と。
このとき…
「アスリートの体」って言われたことが、実はかなり嬉しかったのですよね(笑)。
いや、だって、剣道を始める前は…、なんだか体がへにゃへにゃしてましたから…、(^^;
(今思えば、です。ずっとそうだと、自分ではわからないんですよねえ。)
6年間がんばった甲斐は、多少はあったってことでしょうか(^^)
さらに整体の先生に聞いたところ、私の体で弱い部分というのは
「背筋」「腹筋」「お尻の筋肉」
なのだそうです。
背筋については、前回のブログに書きましたが…
手を上から横に開いて、肩甲骨を開くような体操を教えてもらいました。
→母だけの剣道日誌(64)母だけの剣道日誌(63)中高年の剣道と、体作り(その2)肩周りの改善と、左足荷重でふらつかないために。
これは、先生に言われてからずっと、10回を1セットとして2セットを、1日2回(朝と晩)やっています。
背筋がつけば、肩の張りのほうも良くなっていくのではないかということでした。
で、腹筋についてですが…
私は腹筋がかなり弱いので、いわゆる「腹筋運動」が苦手でして(^^;
「あれはキツくて続かないんです」
と言ったら、「デッドバグ」という体操を勧められました。
→簡単!体幹トレーニング 『デッドバグ』 のすすめ
この動きが「死んだ虫」みたいなので、「デッドバグ」って言うんだそうで(笑)
ん、でも、死んだ虫は動かないのでは?(笑)「死にそうな虫」じゃないの〜?
このデッドバグも、毎日1回、疲れてできなくなるまでやってます。(20回くらいかな?)
お尻のほうは「スクワットがいいですね」と言われたのですが…
「スクワットって、きついんですけど…、なんか楽な方法はないですか?」(←ヘタレ)
と聞いたら
「トイレ前スクワットをおすすめします」
と。
「トイレに行ったら、用を足す前に(後でもいいのですが)
トイレの便座に座る動作をして、お尻がついたらすぐに立つ。という動作を10回やってから、用を足すようにするんです。
10回だったら、そんなに辛くないでしょう?
で、トイレに行ったら必ずやる、というようにしておけば、習慣になるし。
一日に何回かは必ずトイレに行きますから、それなりの回数ができます」
おおー、なるほど!
トイレが、運動が適した場所なのかどうかわかりませんけど(笑)、スクワットを習慣づけるのにはいいかも!?
…というわけで、それからずっとやっています。
うっかりやり忘れないように、便座に座った視線の先に「スクワット」と書いたマスキングテープを貼りました(笑)
私、けっこうトイレの回数が多いので、毎回やってるとかなり疲れることがわかり…疲れない程度にやってます(笑)
でも、なんとなくお尻あたりの筋肉がついてきた気がしますよ?
私は背筋が弱いせいもあって、いわゆる「背中で竹刀を引き上げる」ことができてないのかもしれません。
それで、肩や腕に力が入ってしまっているようです。
「剣道の先生は、みんなもともと筋肉があるから、そういうところはわからないみたいですよね〜」
と整体の先生に愚痴ったら…
「そもそも男性は筋肉がつきやすいので、そういう問題に直面しづらいんだと思いますよ」
と、言っていました。
やっぱり、自分の体の弱いところは自分で把握してなんとかしないとダメですね…。
特に女性は、稽古だけでつけられる筋肉には限界があると思います(^^;
今までもときどき筋トレをやってはいたのですが、気が付くと忘れてたり、挫折してたりしたのですが…
今回は稽古に気合が入っているせいか、家での筋トレもあんまり苦になってないです(笑)
すでに効果がちょっとは出ている気もするので、なおさらやる気になってるのかもしれないですね。
あと、筋トレの話ではないのですが…
私は股関節が痛くなりやすいのですが、それを改善する方法として「足振り」運動も教えてもらいました。
片足で立って、もう片方の足を前後にブラブラするだけです。最初は小さい振りでいいので、だんだん振りを大きくしていきます。
これを片足ずつ、右も左もやります。
どこかにつかまっても構いませんが、できるだけつかまらないようにしてやったほうが、バランスも取れるようになるのでいいそうです。
他にも、私は腰痛対策として始めたストレッチ(10種類くらいあります)も毎日やっています。
娘を産んだ頃に、娘をおんぶしすぎてぎっくり腰になってしまったのですが、それ以来ずっと続けています。
これはかなり効果があって、ストレッチを始めてからは腰痛に悩まされることはほぼなくなりました。
毎日ストレッチしている人ってあんまり多くないようですが、私は一日一回の体のリセットはかなりの効果があると思っています。
剣道をやっている方に限らず、いろんな体の問題がある方には、整体や整骨院の活用をおすすめしたいです。
「疲れ」や「ずれ」に気づかず蓄積していくと、ある日突然どこかが強烈に痛くなったりするので…
「悪くなってから行く」よりは、定期的に通ってリセットするほうがいいと私は感じています。
私の行っているところは、鍼灸、電気治療、骨盤矯正、マッサージ、などいろんなことができて、その時必要だと思われることを勧めてくれます。
ひとつの手段だけの治療だと改善できない症状もあるので、こういうところがいいんじゃないかと感じています。
「中高年の剣道と、体作り」の話は、これで終わりです。
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村