さて、いよいよ市民大会当日を迎えました。
今回は、中学に入ってから全然試合に出たがらなかった次男が(出てもまず負けるのがわかっていたからでしょう)、なぜか出てもいい(出たいわけではない)と言っていたので、団体戦の人数合わせのために出てもらうことにしました。
試合に出るのはいいことだけど、朝起こすのがめんどくさいな…と思った私…(笑)
まあ、なんとか間に合うようには起きてくれましたけど、それまでに何回起こしたことやら〜。
私は、当会の子供たちの試合を見るのを楽しみにしていたのですが、朝は大会係員をしている方のフォローをしていて…それが終わったら、自分の試合が間もなくだったので、その準備をしなければなりませんでした。
女子の試合も午前中に終わったのですが、そのため、子供の試合は、自分が係員の手伝いをしていた会場以外は全く見られなかったのです。
中学生男子の試合は、一般女子の試合の直前に行っていたので、私は自分の試合の準備でそれどころではなく…次男のひさしぶりの試合は見られませんでした。
次男のチームは、がんばりやRS君と、私と同じチームのNHさんの息子YT君の3人でしたが、強豪N剣友会チームに一回戦から当たり、負けてしまいました。(中学生男子は、N剣友会だけで4チームも出ていたので、団体戦だとかなりの確率で当たっちゃうんですよねえ…)
3人のうち、勝てたのはRS君だけだったようです。
次男は、自分が負けたということよりも、相手の試合っぷりにだいぶ文句を言っていましたが、そのことについてはまたのちほど。
当会の子供のほとんどのチームは一回戦負けしていたのですが、その中で唯一、快進撃をしているチームがありました。
低学年のCチームです。
先鋒は「眼光鋭い」OGさんの息子、2年生のSP君。
中堅は「頼りになる弟」IDさんの長男、4年生のKS君。
大将は「現役警察官MK先生」の息子、4年生のKT君です。
3人とも、入って1年くらいの子たちなんですが、当会の低学年では筋のいい子を揃えたチームでした。
チーム編成を考えたSZ先生も「ここは勝つつもりで組んだ」と言っていました。
この子たちのお父さん達もみんな、強い人ばかりなんですよ!
SP君はまだ2年生ながら、なかなかいい剣道をする子です。
お父さんのOGさんは、私と大差ないお年のわりには(笑)わりと学生っぽい、足を使った動きのある剣道をする方なのですが(それでけっこう強いのです!)SP君はお父さんとはちょっとタイプが違って、基本に忠実な、お手本のような動きをします。
稽古では、惚れ惚れするようないい面を打つので、私はいつも褒めちぎっています(^^)
SP君はほめられると嬉しがってやる気になる、とOGさんから聞いたので、いいと思った時はすかさずほめるようにしています!(^^)
SP君はきちんと注意された事を聞いて、その通りやろうとするので、上達が早いのでしょうね。
先月に行われた部内試合では、低学年の部で、全戦全勝だったそうです。
KS君は、入って1年半くらい。途中からめきめきと力をつけてきた子です。
昨年の当会の創立記念大会では、低学年の部で優勝していました。
→母と子の剣道日誌(115)どうなるの!?創立記念大会(その4)いよいよ大会当日!
KT君は、七段に一発合格した「現役警察官MK先生」の息子さん。
…が、正直なところ、これまでそんなに突出した戦績は残していませんでした。
ファイトもあるし動きも早く、筋は悪くないのですが、動作に癖があって、なかなかきれいに一本が入らないことが多かったのですが…。
当会の低学年の中では、ファイトのある3人が組んだCチーム。
初戦の相手は当会が出稽古でお邪魔することがある、H剣友会でした。
当会と似たりよったりのレベルの会なので、勝てるかもしれない、という相手ではありましたが…
それにしても、第1回戦は3人とも二本勝ちしていたのです。
やるじゃないですか。
二戦目は、当市では二番目の会員数を誇る道場系のチームとです。
わりと強い会なのですが、ひとりが勝ち、残り二人は引き分けて、これも下しました。
なんとこの時点で、銅メダル確定です!!
それを聞いただけでもスゴイと思っていましたが…
三戦目の準決勝戦は、私も準備をしながらちらっと見たのですが、
相手は当市の強豪、N剣友会のBチームでした。
さすがにN剣友会相手では難しいかな…と思っていたのですが、
なんと、この試合では三人とも二本勝ちをしたのだとか!
このチーム、かなり波に乗っていたようです。
そしていよいよ…次は決勝戦です。
子供たちの決勝戦は午前中ではなく、午後の一般男子の部の決勝の前に行われることになっていました。
実は、当会の子供たちが、団体戦で決勝戦に出るのは、ほぼ初めてではないかということでした。
個人戦では優勝や準優勝をした子がいるのですが、少なくともここ7〜8年ほどは、団体戦では銅メダル以上を取ったことはなかったようです。
午前中は忙しくて、当会の子たちの試合がほとんど見られなかった私も、午前中に自分の試合も終わったので、午後はビデオ係をしながら子供の決勝戦を観戦しました。
(後編に続く)
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村