さて、形審査の結果発表です。
立ち合いの合格発表と同じく、模造紙に合格した人の受験番号が書かれています。
全員合格した会場もいくつかあり、その会場では係員の方が「全員合格です」と言って、拍手が起こっていました。
が…次男のいた、第2会場は、残念ながらひとり不合格だったようです。
第二会場75名→一次合格71名→二次合格70名 ということでした。
そのひとりは、次男ではありませんでしたよ!
良かったあ〜。
これでもう、初段は受けずに済みます(笑)
これで審査は終了です。
前回もそうでしたが、何も合格を証明する書類などはもらえず、ただ合格発表を見て帰るだけというのが、なんともこころもとない感じなんですが…。
あと、AY君には会えず、はっきりと結果がわからなかったのですが、その後の稽古の時に先生からAY君も合格したと聞きました。
さて、お昼を食べて帰るとしますか。
次男に「お祝いだから、なんでも好きなもの、食べていいよ!」と言ったのに、次男が選んだのは「サイゼリヤのミラノ風ドリア」(税込299円)でした…。
安いなあ(笑)
ドリアだけでなく「ミックスグリル」(税込599円)(ハンバーグとソーセージなどの盛り合わせ)も頼んでましたけどね。
それでもドリンクバーつけても1200円くらいですよ。
そして、次の主人の休みの日に、家族でお祝いをすることにしました。
魚が大好きな次男なので、ちょっといい魚屋で、好きなもの買い放題!という夕食です。
主人と一緒に買い物に行った次男…
好きなものをこれから山ほど食べられると思うと嬉しいのか、ニヤニヤ顔で帰ってきました(笑)
買ってきたのは…
うに一杯、かに甲羅焼き、まぐろとサーモン寿司、穴子、さめ、でした。
次男はうにが大好物なのですが、高いものなのでふだんはそんなに食べられません。
しかしこの日は、うに一杯(あの四角いマスを丸ひとつ)はすべて、次男のものです!
しかもちょっといい魚屋さんで買ってきたので、かなり美味しかったらしく…
うにをほおばりながら、ニコニコ顔の次男なのでした。
美味しいものを食べている時の次男の顔は、本当に幸せそうなのですよ。
「初段、合格してよかったなあ。段持ちはいいぞ〜」
「うん、いいモノが食べられて嬉しい(^^)」(そこか!)
「ところで、これからどうするの?
初段取ったらやめてもいいよ、って言ってたけどさ」
「うん…
来年の二段は、受けようかな。ダメ元で。(←ダメ元か!(笑))
稽古は水曜日だけにしたいけど」(←やっぱり?)
小学校6年から中1にかけては、やめたい、やめたい、と言っていた次男ですが、
いちおう、続けようかという気になったようです(^^)
今の会に入った当初は、話せる子があまりいなくてつまらなそうでしたが、
現在では、それなりに仲間と楽しく話せるようになったのもその一因なんでしょうね。
しかし、こういうのもなんですが、次男が初段まで取れたのは、私が一緒にやっていて、そして剣道馬鹿だったからではないかと(笑)
次男が嫌がって来ない時も、足の調子が悪くて休んでいた時も、ずっと私だけは出続けていましたし、私は心底剣道が楽しくて仕方なかったですから。
(むしろ連れてこなくていいから楽…とか思ってましたが…(笑))
私は、次男が剣道を続けることを後押しはしていたので、しばらく休んだ後でも復帰しやすかったのかと。
私が一緒にやっていなかったら、おそらく小学校6年の時点で辞めてしまっていたのではないかと思います。
次男は相変わらず、そんなにやる気もないし、勝とうという意欲も薄いし、そして水曜の稽古だけしか出ないという、低空飛行ではありますが…
でも、自分がある程度は剣道ができるようになっている、ということが、ひそかに次男の誇りではあるようなんですよね。
同学年の中では弱いほうですけど、曲がりなりにも初段を取ることができたわけですから。
剣道をある程度続けていれば、たいていの子は初段は取れますけど、「続けてきた」ということ自体が、ほめてあげられることじゃないかと思っています。その前にやめてしまう子も少なくはないですからね。
次男はいちおう二段も受けるつもりはあるようだし、まだ剣道を続けるというだけでも十分だと思っています。
自分でやりたいと言って始めたものの、行きたくない、めんどくさい、と言っていた時期も多かった次男。
警察時代は、稽古に出かける前に逃げ回る次男をひっつかまえて連れていったことも一度や二度ではありませんでした。
そして今の剣友会では、日曜日の朝に起こして連れてくるのには本当に苦労しました。
超めんどくさがりやの次男が、本人がそこまでやりたがっていないことを、ここまで続けてこさせたのは、本当に奇跡に近いのですが(笑)
でも、それだけ私が苦労した甲斐はあったのかな。
…と思いました。
(まだ続きます)
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます。
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
皆様からの応援が更新の励みとなります。
下記のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村