さて、いよいよ海水浴です!
実はあまり海が好きではない私…。
だって砂はじゃりじゃり入るし、べたべたするし、磯くさいし〜。川遊びのほうが好きなんです。
前回、家族旅行で海に行ったのは確か7年くらい前でした…。
家族旅行の企画を考えるのは私なので、必然的に海はあまり来ないことになっちゃうんですよね。
あ、でもその間に、西表島では(私以外の家族は)泳いでいましたが。
私はイリオモテヤマネコ関係の取材でいっぱいいっぱいで、海水浴どころじゃなかったんです。
今年は、「鹿島神宮に来たい」というのがまずあって、その近くのキャンプ場を探したら、必然的に海岸近くになったので、じゃあ海水浴をするかということになったわけです。
水遊びが大好きな長女は、ずっと海に行きたいって言ってましたしね。
日川浜海水浴場は、かなりコンパクトなところです。
ライフガードの方たちが常駐しているようですが、泳げる範囲内がかなり狭いです。そこを外れると潮流が強くて危ないんだそうで…。ちょっと外れるとライフガードの人が注意しに来ます。
平日だったせいもあり、来ている人もそんなに多くはありませんでしたが…。
海の家はふたつだけでした。
わざわざ県外からここが目的で来るような海水浴場ではない感じですね。
我が家は歩いて行きましたが、駐車場(無料)も完備しています。
水のシャワー4器も無料です。
正直、私はあんまり泳がなくてもいいかな〜と思っていたのですが、結果的にはけっこう海を満喫しました。
↑かなり近くに風力発電のブレードがあります。迫力!
長男と長女。
昨年買ったライフジャケットをつけています。
うちの子はあんまり泳ぎが得意でないので、ライフジャケットは必須です。
長男は、この後、貝がらのかけらで足を切ってしまったのですが、そこからやる気がなくなり(笑)結局ほとんど泳ぎませんでした…。
主人が海の家からボディボードを借りてきたのですが、私と次男、長女はけっこうそれで遊びました。稀にうまく波に乗れると楽しいんですよね。
もちろん当の主人もやっていましたが、ふだんちっとも運動していない主人は、翌々日に大変な筋肉痛になっていたようです(笑)。(次の日じゃなくて、その翌日にひどくなるところが年を感じます…)
私はふだんの運動がモノをいってか、特にどうということはなかったですが…。
ここは太平洋岸だけあって、波はけっこう荒かったです。
長女は波にもまれても飲まれても、とにかく平気で海に入っていました。
あんまり泳げないんですけどねえ(笑)。川と違い、波がどんどん来るのが楽しかったようです。
長女が二枚貝(生きてます)を拾い集めていたので、あさり?と思ってよく見たら違うようです…。あさりよりは大きく、貝殻が肉厚で、小さいはまぐりくらいのサイズです。他にも貝を取っている方がいたので、食べられるようです。
ライフガードの方に、採っていいのか確認したら、採ってもいいとのことだったので、この日の夜のおかずにすべく、長女と私でいっぱい貝を拾いました。
後で調べたら、どうもこれは「バカガイ」(アオヤギ)だったようです。
採った時は白っぽい貝殻でしたが、加熱すると茶色に変色します。
↑夜に酒蒸しにしてみましたが…。
正直、そんなに美味しいものではなかったです。他の家族もあんまり食べ進みませんでした。
味がイマイチなせいもありますが、本当にじゃりじゃり砂が入ってるんです…。私は少々の砂なら平気で食べちゃうんですが、これはあさりなんかの比ではありません。身の中だけじゃなくて、貝殻の中に砂たっぷり、って感じなんです。
後で調べたらこの貝は砂を吐かないんだそうです。どうりで…。
食用にする時は、加熱して身を取ってからまた洗わないといけないようです。
午前中早い時間に泳ぎ始めたので、お昼頃には撤収をしました。
キャンプサイトに戻って着替えて、お昼を食べに行きます。
東京のあたりではあまり見かけない「大阪王将」のお店があったので、珍しくて入ってみましたが、ここの餃子は揚げ餃子っぽい感じでした。そんなに好みじゃなかったなあ…。
その後、近くの市営の温泉施設ふれあいセンター湯楽々(ゆらら)に行きました。二日ぶりのお風呂です〜!
こじんまりとしていましたが、わりときれいな施設でした。
昼食が遅かったこともあり、この日の夜も簡単なバーベキューのみで…。
昨日の夕暮れ時はやたらと羽蟻が多かったので、この日は早めに夕飯をスタートしたのですが、この日は日が暮れても羽蟻は少ししかいませんでした…。前の日は雨が降った直後だったからかなと思います。
食卓に灯油のランタンふたつを灯して。
夕食後、海水浴場のほうに花火をしに行きました。(キャンプ場内は花火禁止です)
海水浴場も、砂浜のほうは花火はしてはいけないようです。うちは駐車場でやりました。
キャンプ場内からは見通しが悪くて星があまり見えなかったのですが、海岸際は暗いせいもあって星がよく見えました。南のほうも開けていたので、さそり座と火星が並んでいるのがキレイに見えました。
そして我が家恒例の焚火をしたのですが、毎度のごとく焚火の前で酔っぱらって寝落ちする主人です(笑)
この日もムシムシと暑かったので、テントはほぼ「網のみ」にして寝ていました…。
それでも暑かったですけどね。
やっぱり、海や川のそばは湿度が高いですよねえ…。
(続く)