といいつつ、ちょこちょこ思いつくたびに書きそうな気がしますが(笑)
下の写真は、キッチン周り全体です。
我が家では車のトランクを荷物置きにしていて、作業中は開けたままにしています。
外に道具を展開すると、雨が降ってきた時などに撤収が大変だからですが、車だと、雨が降ってきたらトランクのフタを閉じればいいのでらくちんです。
雨が小降りなら、トランクのフタが屋根代わりになりますし。
でも、車がお洒落じゃないので、そのあたりでお洒落感を下げている気がしますが…まあいいか。

左から右にむかって細かく説明していきますと、テーブルの左横のアルミ椅子(コールマン製)の上にあるのが小さ目のブリキのバケツ。全部で3つあります。
もともとは子供の遊び用に買った「いわゆる普通のブリキのバケツ」です。
今でも遊びに使われていますが、キャンプの時は水をためておいてちょっと手を洗ったり、ふきんを洗うのに使ったりしています。川遊びにも使ってます。
バケツの下のコールマンの椅子(2脚セット)は父が使っていたもので、座り心地は良くないのでイスとしてはあまり使っていませんが、アルミでがっしりしているので、物を置く台として使っています。
テーブルの上、左の水タンクの後ろにあるのが、調味料を入れているバッグ(保冷バッグを流用)です。別に保冷する必要はないのですが、防水でクッション性があるので、調味料のビンなどを入れるのにちょうどいいからです。
そしてプラの四角いボウルとざるセット。普通にキッチン用品として売っているもので、互い違いに積み重ねることができるのが便利です。
ボウルの下にイケアのキッズ用のプラ皿と100均で買ったベージュのメラミン皿。
まな板の右にあるスマイルマークのケースは、100均で買ったトイレットペーパー入れです。中心から引き出して使います。
それと、カラビナカップと、イケアのキッズプラコップ。
その向こうの楕円のブリキのバケツに、食器洗いグッズ(石けん、スポンジ、たわし)をまとめて入れています。
テーブルは2個並べて使っていますが、どちらも父が使っていたもの。
左はキャンパーズコレクションの安いテーブルで、ぱっと開けるのは使いやすいのですが、強度がイマイチで微妙に表面がはげたり、全体が歪んできています…。
来年は買い替えないといけないですね。
写真の右はコールマンのアルミロールテーブルで、お洒落でたたむとコンパクトなのですが、組み立てがめんどくさくて、キャンプ以外の時にはほぼ使っていません。
本当は、テーブルでなく作業台(下に物が入る棚があるもの)が欲しいなあ、と思いつつも、作業台だと、本当にキャンプの時しか使わないですよね。
大きいテーブルがあれば自宅のウッドデッキでお客さんが来た時や近所でのバーベキューにでも使えるので…、
やっぱり買い直すとしたら作業台ではなくハイロー使える大テーブルかなあ。
ちょっと探してみたのですが、大きいテーブルでお洒落なものはけっこう少なくて…
「設置が簡単」「値段が高すぎない」「ハイロー兼用」で探したら、このくらいしか該当するものがありませんでした。
Coleman(コールマン) テーブル ナチュラルモザイク リビングテーブル/140 2000.../Coleman(コールマン)

¥10,800
Amazon.co.jp
テーブルの下にあるのは、イケアで売っていたゴミ分別用の袋です。調べたら今は全く同じものはないのですが、似たようなグレーの分別用袋がありました。
もともとは、家で使うためのもののようですが、丈夫で軽くて折りたためるので、私はキャンプ用としてのみ使用しています。

ゴミ袋がむき出しだと、なんとなくごちゃっとして見えますからね…。
地味な存在ですが、サイトを1ランク?上に見せるには欠かせない品です。
シンプルなデザインで満足はしていたのですが、今年たまたまネットで見つけて「ほしい!」と思ったのがコレです。
ルートート ルーガービッジ 30L 3個セット ★送料半額[ゴミ箱 ごみ箱 分別 スリム 折り...

¥1,944
楽天
うちはゴミが多いし、ふだん使っているゴミ袋が45リットルなので、30リットルじゃなくて45リットルのほうですね。30リットルのほうは紹介したもの以外にもデザインがいろいろあり、選びがいがありそうですが…。
って今ブログを書くために検索していて、つい楽天で買っちゃいましたよ!(笑)
届いたら紹介しますね〜。
似たようなロゴスの商品が、ゴミ袋のくせに目玉が飛び出るようなお値段なんですけど、ルートートのほうが格段に安くてお洒落なんですが…。
ロゴス(LOGOS) 洗えてたためるダストBOX 88230200/ロゴス(LOGOS)

¥8,618
Amazon.co.jp
私、ロゴスって「安いけどそれなり」なブランドだと思っていたのです。
でも今回クーラーバッグを買ったらお洒落だったので、他の商品も調べてみたら…
いや、けっこうお洒落な商品が増えたじゃないですか!
テント、タープ、チェア、小物類などなど、いろいろありますよ。
ただ、おしゃれな商品は他のロゴスの製品より微妙に高い気がしますが…。
それでも「おしゃれキャンパー御用達」な海外モノなどに比べれば、安いですけどね。
今まで探してもほとんどなかった「柄入りの寝袋」も出してるんですよね!内側が柄のものはあっても、外側に柄があるものはほとんどなかったのです。
テントもこういう柄のものは今までなかった気がします。
いや、やるじゃないですか、ロゴス。
ロゴス(LOGOS) 寝袋 丸洗い寝袋ナバホ・6 (抗菌・防臭)[最低使用温度6度] 7260.../ロゴス(LOGOS)

¥ 4,341
Amazon.co.jp
ロゴス(LOGOS) テント LOGOS ナバホTepee 400[3~4人用] 71806500/ロゴス(LOGOS)

¥31,104
Amazon.co.jp
ロゴス(LOGOS) タープ チェッカーTepee ブリッジヘキサ/ロゴス(LOGOS)

¥16,092
Amazon.co.jp
さて、最後に私の珈琲関連グッズです。

迷彩のポットは大昔にもらったもの。私が迷彩好きな事を知ってる男の先輩からでした(笑)
左にあるのは鍋つかみ。ポットが熱くなるので、右手に皮手袋をしてポットを持っているのですが、鍋つかみは左手でフタを抑える時に必要になります。
それから昔から愛用している「カラビナカップ」、その上にあるのが、家でもふだん使っている金属フィルターの「ハリオ カフェオール」です。
ハリオ カフェオールドリッパー 1杯用 CFOD-1B/ハリオ

¥1,404
Amazon.co.jp
それから「ポーレックス セラミックコーヒーミル」と皮手袋です。
このコーヒーミル、アウトドアで使えるのはいいのですが、やはり家で使っているきちんとしたミルと比較すると、かなり粒子が不ぞろいです。
全体が荒挽きならまだいいのですが、荒いのと細かいのが混じるので、金属フィルターが詰まってしまい、なかなかお湯が通過しません。
パーコレーターで使うほうがいいような感じの挽き具合です。
今回は朝から炭をおこしていたので、BBQ用コンロにポットを置いてお湯を沸かしましたが、炭がない時はカセットコンロでお湯を沸かしています。
カセットコンロは、結婚当初に買ったデザインもへったくれもない、フツーのカセットコンロを使っているのですが、次に買うならこれ↓がいいなあ。
外で使うのは、やっぱり風対策がしてあるもののほうがいいですよね。
イワタニ 【風に強い -ウィンドブレイクこんろ-】 カセットフー 風まる ブローケース入り C.../イワタニ(Iwatani)

¥8,640
Amazon.co.jp
本当はこっち↓のほうが風防がしっかりしていていいのですが…
ちょっと高すぎです。
イワタニ カセットフー マーベラス フレッシュグリーン 【トップカバーと風防リングのW風防/屋.../イワタニ(Iwatani)

¥21,600
Amazon.co.jp
シングルバーナーもいかにもキャンプっぽくて憧れなんですが、ファミリーの利用にはイマイチ適していない気がします。
あまりでかい鍋は乗せられないし、替えのガスも高いですしねえ。
車で来るキャンプなら、バーナーよりもカセットコンロが使いやすくてコスパもいいと思います。
アウトドアで豆を挽いて飲むコーヒーは格別です!
私は、このコーヒーを、焚火と天体観測の次くらいに楽しみにしてるかも…。
しかし、こんなにグッズをがんばって揃えてもですね…、
うちの家族は散らかすいっぽうで、全然整理というものをしてくれず…
子供はまあ仕方ないとしても…
うちのダンナは「片付けられない男」と呼んでもいいかと。
家でも食器洗いはしてくれるのですが、食器洗い機に入れられるものしかほぼ洗ってくれません。
手洗いするものはそのまま残っていたり…、テーブルの上にまだ食器があるのに食器洗い機を動かしてたり…鍋もそのままだったり、コンロの周りは油だらけ、シンク回りは水が飛び散っていて、台拭きで拭くということがありません。もちろんシンクにたまっている生ごみも捨てません。
飲んだ缶やペットボトルを洗ったりもしないし、お酒のビンは出しっぱなしだし。
私は食器はざっと汚れを落としてから洗い桶につけておくのですが、ダンナは油まみれの食器を洗い桶に突っ込んだり、わざわざ別にしてあるガラスのコップまでご丁寧にそこに入れてくれたり。何度「油ものとそうでないものを一緒にしないで〜」と言っても、わかってもらえません…。
食器洗い機に食器を入れて洗っても、予洗いが足りなかったり、入れ方が悪かったりして汚れが落ちてない事も多々あり…。
結局、旦那が洗った後にも私がこまこまとやることが多く…
本人は「片付けた」と言っているのですが、結局その後私がやる事のほうがはるかに多かったりします。
「こうしてほしい」とお願いしても、その次の時にはたいてい忘れていますし、そもそもそんなにきれいに片づけなければならない、という意志がないので、言っても意味がないのです。
料理は何の苦もなくしてくれるんですけどね…、
というか、私よりはるかに上手くて、休みの時はいつもご飯を作ってくれます。
だから片付けまでやってくれれば言うことないのですが、世の中そうは上手くできてないのですねえ。
だからキャンプの時は(いや、家でもですが)私、片付けてばっかりなんです〜(涙)
でもみんなどんどん散らかすので、もうある程度はあきらめています。片付けに追われてアウトドアを楽しむ余裕がなくなっても本末転倒ですし。
でも、一度は片づけが普通にできる女子と一緒に、お洒落キャンプをしたい!というのが私の夢なのですが…、いつになることやら。
お洒落できっちり整理されたキャンプサイトが雑誌やブログで紹介されていると「いいな〜」と思うと同時に「ここは、散らかしまくる家族がいない家なのね…」と思う私なのでした…。