忙しいとか言ってるわりに、どーでもいい話題の日記をアップしていましたが(笑)
やっぱり大半の方は、あな吉手帳の話を書いてほしいようなので(アクセス数をみるとわかるんです…)そちらの話題で書きます。
あな吉手帳の話を特集していた「すてきな奥さん」が出たのはちょっと前で…。
実際に本屋さんに並んでいたのは11月だと思われます。
私はそれが本屋からなくなってから気づき、アマゾンで注文して入手したというわけです。- すてきな奥さん 2013年 01月号 [雑誌]/主婦と生活社
- ¥590
- Amazon.co.jp
「ダンドリ上手になる!書くのが楽しくなる!主婦のための手帳術」という特集です。
といっても、あな吉手帳の話は実はわずか3ページ。
でもあな吉さんがご自分で使っている手帳を例に取って紹介しているので、すでにあな吉手帳を使っている方なら「へーっ」と思うようなことがちょいちょい書いてあります。
というのも、以前出た本↓とはけっこう違う内容もありまして…。
- あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 (別冊すてきな奥さん)/主婦と生活社
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
↑この本にも、あな吉さんが使っている手帳が載っていましたが、「すてきな奥さん」のほうだと、まずカバーがペン差し付きのものに変わっています。
中身もずいぶん変わっていて、以前はなかった「デイリーページ」が主体になっています。
その代わり、ウィークリーページのほうはもう使っていないようです。
月間スケジュールから、直接デイリーページのほうに予定を書き込み、ふせんを貼り込んでいるようです。
あな吉さんは日々時間刻みの多忙なスケジュールを送っているので、ウィークリーページよりもデイリーページのほうが使いやすいのでしょうね。
この記事を見て私はどうだろう…どっちが使いやすいだろう…と考えてみましたが、そこまで時間刻みでスケジュールが入っている日はあまりないので、やっぱり現状のままのウィークリー主体のほうがよさそうです。
私は一週間を一覧してやるべきことを振り分けていくほうが向いているかな。
特に今は私の父のこともあり(病気で入院中)それに関係する予定がとても変動的で、あまりこまこました用事を入れる気にならないんです。
だから以前よりもかなりざっくりとスケジュール管理をしているので、なおさらですね。
「すてきな奥さん」のあな吉さんの手帳の「やることシート」は以前より可愛く、かつすっきりした感じになってます。
とはいえ、やっぱりふせんをマステで抑えているのには変わりないので、ここが改善されればいいのに…と私は思ってしまうのですが…。
「素敵な奥さん」をわざわざ買うほどの内容ではないかな…と思いつつも、いろいろ参考にはなりました。
あとあな吉手帳の話ではないのですが、「すてきな奥さん」の主婦の手帳特集の中に「イラスト手帳術」の紹介がしてあって…私的には、そちらのほうがツボにはまりました。
4色ボールペンを使って手帳にイラストを描き、可愛くわかりやすくしようというものです。
- 毎日がもっと楽しくなる! 4色ボールペンでかんたん!かわいい手帳イラスト/河出書房新社
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
私は昔は自分でもイラスト(漫画的なもの)を描いていたりしたのですが、社会人になってからは絵を描くのとはご無沙汰で…。
もともとそんなに絵がうまいほうでもないので、かなり一生懸命描かないと自分で納得できるものが書けず、それであまり描かなくなってたんですよね。
でもこの手帳イラストは、画材は4色ボールペンのみ。
線も単純化されていて描きやすいし、この作者の描く絵柄がとてもかわいらしいのです。
この本以外にも4色ボールペンでイラストを描く本はいくつか出ていて、本屋で見比べてみたのですが、この作者の絵が一番私は好きなので、この本を購入しました。
手帳イラストに特化しているのはこの本だけでしたしね。
もちろん、いくらこの本を見たところで、ある程度練習しないと上手には描けないですが、「こういう風に描けば、単純な線でも可愛く見えるんだ!」ということがわかって、とても参考になりました。
今はちょこちょこ手帳用のお絵かきの練習をしています。
ひさしぶりに絵を描きましたが、「私でもこのくらいの絵は描けるんだ!」となんだかうれしくなりました。
私のあな吉手帳は、見やすさを重視するあまり、ややシンプルすぎるきらいがあるので(笑)せめて自作イラストでちょっと見た目を楽しくしようかな?と思っています。
リビングに貼ってある家族カレンダーにもちょこちょこ絵を描いています。
本を参考にしてまねているものと、自分で考えて描いているものもあります。
まだなかなか上手には描けてないですが…描くのはとても楽しいので、修行修行。
シールやマステと違って、イラストだと描きたいものが描けるのがいいですね。
その分手間はかかりますけど(笑)。
イラストを描くので唯一の問題は、私の好きな「フリクション」のペンは3色ペンしか出ていないことです…。
手帳イラストなので予定が変更になることもあり、やっぱり描いたものは消せたほうがいいんですよねえ。だから今は3色で工夫して描いていますが…。
フリクションも4色ペン、出してくれないかなあ。
普通の4色ペンもイラスト練習用?に別に買ってみたのですが、手帖用には使ってないです。
↓中のリフィルの色を選んでセットできるペンです。
- 限定 ハイテックCコレト 4色用本体軸【タータンチェックピンク】 LHKCS20CTCP/パイロット
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
4色ペンにしては外見が可愛いのと(あと5種類くらい、無地ではなく柄のついている本体がありました)、リフィルが選べるのが気に入って買ってみましたが、ジェルタイプのインクの場合、インクが少し漏れやすいです。
(ペン先が出入りする部分にインクが付着してしまっています)
ちなみにインクは水性ゲルインキで、3種類の太さがありました。
0.3mm、0.4mm、0.5mmですが、絵を描くので塗りつぶしやすいものということで、0.5mmにしました。
ただ、ペンを出す時のアクションがやりづらいというか…かなり「かちっ」とやらないと、きっちり固定されないのでイラストを描く時のように、ちょこちょこ色を変えるのにはちょっと使いづらいです。
イラストを描くことを主体に考えると、このシリーズ、残念ながら使いやすいとは言い難いかなあ…。
なんかあな吉手帳の話からそれてしまいましたが(笑)今回はこのへんで…。