なんでIKEAに行く話が「アウトドア」の分類なのか…
それはアウトドアで使うものを買いに行ったからなのです。
私は今年になってから、月に一度「預かり保育の日」を作ることにしました。
つまり、娘を幼稚園の延長保育に預ける日、ということです。
もちろん、用事のある時には今までも預かり保育を使っていたのですが…そういうのではなくて、純粋に「自分のためだけに使う日」というのを作ろうと思ったのです。
そもそも、あな吉手帳をはじめたのがきっかけで、そういう日があってもいいかな?と思ったのです。
子育てや家事が忙しくて、ひとりの時間がなかなか取れないからこそ、細切れではない、はっきりと「自分の充電」と意識する日が必要ではないかと。
ふだん、主人が休みの日にも預かってもらったりはしています。
主人はそういうことは快く引き受けてくれるのですが、どこか私も申し訳ないと思う部分もあるし…せっかくの主人の休みをそれでつぶしてしまうのもなあ、という気もあって。
ちょっと余計にお金を払ってでも「誰にも気兼ねせず、自分のために使う時間」を作ろうと思いました。
で、先日がその日だったわけですが…
今、アウトドアブームの私はいろいろとアウトドア道具を探しているのですが、アウトドア用品の店を探すよりも、普通のお店でアウトドアに使えそうなものを探すほうが楽しく、そして安くてオシャレなものがゲットできることが多いということがわかってきました。
アウトドア用品は丈夫な分、高いですからね〜。それにやっぱりまだオシャレなデザインのものは数えるほどしかないのです。
今度の週末にやるBBQ用にオシャレなメラミン皿が欲しい!と思っていた私は、ちょっと足を延ばしてIKEAまで行くことにしました。
IKEAは我が家から車で一時間ほどのところにあります。
IKEAは交通の公共機関を使って行くと大変行きづらいので、戻ってくるまでの時間の制約を考えると、車で行く以外選択肢はありません。
今までも何回か行っているのですが、いつもは主人が運転して、家族全員で行っていました。
しかし今回は私ひとりで車を運転していくことにしました。
考えてみると、こんなに長い時間、しかもあまり行きなれていない場所に車を運転して出かけるのは本当にひさしぶりのことです。
私は18歳のときに免許を取り、兄ふたりと私で共有の車を持っていて、その頃はよく運転していました。
車の免許を取る前にはバイクの中型免許も取っており(あまり深く考えず、どうせ取るなら原付より中型がいいだろうということで取っただけだったのですが…)私は運転自体はそんなに嫌いではありません。
主人のほうが年下だったので、付き合い初めの頃(大学で知り合ったのです)は、私の運転でドライブデートをしていたくらいです。
が…私は車両感覚がとにかく薄く…今まで車を擦ること数回…しかもだいたいは車庫入れのときです。
ですから狭い道も苦手で、都心のほうに行くときは運転したくありません。
そもそも結婚当初は車を持っておらず、長男が生まれてから必要性を感じて買ったのです。
でも子どもが小さい頃は私が隣にいないとぐずったりするので、もっぱら運転は主人にまかせて私はほとんど運転しなくなってしまいました。
そんな状態だったのでちょっと運転が苦手になってしまいました。
長女が幼稚園に入ってからは自分で運転する機会も多少は増えたのですが、他人を乗せるのは躊躇してしまうし、道を知らない場所に行くのは気が進みませんでした。
ちなみにうちの車、いまどき珍しくカーナビがついていません。というかつけませんでした。
というのも、私が地図大好きなもので…ナビゲーションやるのも好きなんですよ。
その仕事をなくすのがイヤだったのと、今の車を買った当時はまだナビも高かったので、あえてつけなかったのです。
とはいえ、ひとりで運転となるとずっと地図を眺めてられないので、知らない場所に行くのはかなりハードルが高く…。
最近は知らない場所に自分で運転して遠出、というのはしたことがありませんでした。
でもなんだか今日は「やってみよう」という気になったのです。
車を持っていないママ友を誘って一緒にIKEAに行きたいと思っていたのに、自分の運転に自信がなくて誘えなかったということもあって…一回自分ひとりで行ければ自信がつくかなと。
それにIKEAはいつも家族と一緒に行っていて、なかなかじっくりと眺めることができなかったので、ひとりでも行ってみたかったんですよね。
まずはJAFなび でルート検索をします。
これはJAFに加入している方なら誰でも使えるサービスです。
で、ルートマップであらためてルートを確認します。(JAFなびでは、地図はおおまかなものしか出ないので)まあ、このあたりは地図好きな私なのでどうってことはないのですが…。
問題は運転しながらどうやって地図を確認するかです。
ってまあ、助手席に地図を置いておくしかないんですけど…。
ひとりで運転すると眠くなるので、カフェイン入りのミンティアを食べ、好きな音楽CDを用意しました。
そこで、ふと思い立って、りすのフランちゃん↓を持っていくことにしました(笑)。
私は子どもの頃はぬいぐるみが大好きで、小学校4年まで猫のぬいぐるみと一緒に寝ていたくらいです(笑)。でもオトナになってからはぬいぐるみを持ち歩くなんてほぼありませんでしたが…
フランちゃんを見てるとなごむので、助手席に置いておくことに。
このフランちゃんのおかげで?最近私はリスブームで、ついついリス雑貨に手が伸びてしまいます。
この間も子どもを連れて町田りす園 に行ってきちゃいました(笑)。
さて、地図の該当ページを広げて助手席に置き、フランちゃんを傍らに置き、CDをかけて出発です。
行きはところどころ工事渋滞にあったものの、道としてはほぼ迷わず着くことができました。
以前にも主人の運転で何度か行っているのですが(私がナビをやっていた)、いざ自分で運転するとなると道路の状況は全く覚えてなかったですね…。信号で止まるたびに地図を確認していました。
が、1時間くらいで着くつもりだったのに、結局1時間半かかってしまいました。
でも、IKEAの駐車場に無事、自分で車を入れたときには「やった!」という気分になりましたよ。
なんだ、私ひとりでも来られたじゃない!
さすがにフランちゃんは車の中でお留守番してもらうことにしました。(笑)
もはやお昼に近い時間なので、買い物の前に先にお昼を食べることに。
IKEAのレストランも面白いメニューがあってけっこう好きなのですが、時間がないので(小学生の息子が帰ってくるまでに家に戻らないといけないのです)1Fの軽食コーナーでホットドックを食べました。
ホットドックとおかわり自由のドリンクバー付で150円!コストコ(180円)より安いです。(コストコよりちょっと量は少ないですが。)
味はまあ…こんなもんかなって感じで。単品100円と考えると合格点でしょう。
ちなみにおやつも、この売店のシナモンロール(80円)を食べました。
お昼とおやつで230円しかかかってない…安すぎる。
レストランのほうに入ると、それなりにかかっちゃうんですけどね。
シナモンロールの味もまあ…80円と思えば合格かな。(笑)値段のわりにはボリュームがあると思いました。
ちなみにこのときは、ホットドックの材料セットが売店で売っていて、パン10個とソーセージ10本でなんと499円!定価より安かったようです。ホットドック1本50円なんて安すぎる…。
もちろんホットドック大好きなうちの子のためにゲットしましたとも。
主人もかなりホットドック好きなんですが、家にいなかったので食べさせることはできませんでした。
(主人は仕事が休みの日以外、職場に泊まっていて家に帰ってきません…)
さていよいよIKEA物色?です。
IKEAは初めて来た時はその広さに圧倒されてしまいましたが、もはやだいたいのものがある位置はつかめています。コストコもそうでしたが…多摩のほうにいると、でかい商業施設に慣れてしまい、少々の大きさでは驚かなくなってきました(笑)。
IKEAはそんなに商品が頻繁に入れ替わるわけではないので、時間がない今回は、欲しいものだけに的を絞って、あとはすっ飛ばすことにしました。
まず入り口近くでこれをゲット!↓
これは別に買おうと思っていたわけじゃないんですが…。
ジップロック系の袋が2種類の大きさがそれぞれ25枚入っているものです。
よく使うものだし、299円と安いうえに可愛かったので購入です。
ちなみに大きさ違い(もっと大きいもの)のものもありました。
あと可愛いペーパーナプキンもあったのでゲット。
家でも使えそうですが、アウトドアで使うと可愛いのでは…と思って。
おしゃれなペーパーナプキンって、普通のお店で買うとえらく高いんですよね。
1袋20枚で500円とか…うちは消耗品にそんなお金かけられませ〜ん。
かといって100均にあるものは、なかなかいいのがないんですよねえ。
その点、IKEAは30枚入りで199円からとお値ごろなのにオシャレです!
ちなみに、上のピンクのチェックは100均(ダイソーだったかな)で買ったものですが、
下のふたつは今回IKEAで購入したものです(どちらも30枚199円です)。
花柄、チェック柄は私はもともと好きな柄なのですが、鳥の柄はアウトドアっぽくていいなと思いまして。
それからキャンプのときに欲しいと思った「大きいおしゃれなメラミン皿」も見つけました。
これはアウトドア用だけではなく、家で子どもの友達がいっぱい来たときに、お菓子を盛る皿としても使おうと思いました。お値段は749円。
大きいメラミン皿って案外高いのですが、この大きさでこの値段は安いです。
でもこのメラミン皿、かなりでかいです!お盆くらいのサイズ…。
ライターをお皿の上に置いてみたのですが、大きさがおわかりになるでしょうか。
一辺34センチありました。
本当はもう少し小ぶりなものも欲しかったのですが、案外メラミン皿は種類がなくて…。
あとふた周りくらい小さいものもあったのですが、ピンク一色の柄でかわいらしすぎて、アウトドアで肉を乗せるのには全く似合わないな…と思ってやめました(笑)。
それと、いつもバーベキューの時にごみ袋の存在が気になっていたので(ゴミ袋がそのままあるとどうもオシャレじゃないし、使いづらい)ゴミ袋を入れるスタンド用として、これ↓を買ってみました。
DIMPAという商品で、どうも、もともとゴミ分別用の袋で、家で使うもののようです。
でもビニール系の丈夫な素材でできており(IKEAのエコバッグと似てます)汚れがついてもふき取りは簡単そうなので、アウトドアにいいのではないかと思いました。
折りたたみ式で、入り口のふちにプラスチックの板を通すとこういう四角い形になります。
外の字はもちろん私が書いてます。
全部で4袋入っており、あと2袋は写真よりサイズが小さいものでした。4袋セットで699円です。
アウトドアではそんなに細かいゴミ分別はしないので、とりあえず2個だけ持っていくことにします。
今回のIKEAでの戦利品はこれだけです。
他にも探しているものはあったのですが、希望通りのものは売っていなかったので…。
が…まだ帰る時間には間があります。
IKEAのお隣に、ホームセンターのコーナンが入っているビルがあり、その中に100円ショップの「Seria」があったので、そちらに行くことにしました。
Seriaは、店にもよりますが、おしゃれなグッズが多く100円ショップといえどあなどれません。
ダイソーよりは確実にオシャレなものが手に入ります。
↓ピンクのコースターの木の中には…
そう、りすです。これは買わないわけには(笑)。
フェルトでできています。茶色のほうは小鳥がいます。どちらも5枚セットで100円です。
これのシリーズなのか、やはりフェルト素材でりすのランチョンマットがあったので、これも買ってしまいました…。これはもちろんローチェア30用のサイドテーブル 用です。
そしてこれこそ探していた、ロールペーパーホルダーです。
ピンクと2種類あって、どっちにしようか悩みましたが、あまり卓上で色がごちゃごちゃするのもどうかと思い、地味目の茶色のほうにしました。
キャンプのときに、お皿を洗う前に拭いたりするのにトイレットペーパーを使ったのですが、トイレットペーパーがむき出しでテーブルの上にあるとメルヘンな感じが台無しになるんですよね…。
ちょこちょこ気軽に使えて便利は便利なんですが。
というわけで、メルヘンな感じを壊さないロールペーパー入れを探していたのですが、100円ショップならどこにでもありそうだと思って、家の近くのダイソーやらキャンドゥを探してみたのですが、さっぱり見つからなかったのです。
普通の雑貨屋さんなどには、ハードケースのものはありましたが、ソフトケースのものはなかなかありません。一時期はあっちこっちで見かけたような気がするのですが…。
ハードケースだとかさばるし、重いので、布製のものを探していたのです。
これなら安いし可愛いしのに適度に地味なので合格点です。
あんまり目立って欲しいグッズでもないですからね、トイレットペーパーは(笑)。
あとこれはIKEAでも100均でもないのですが、オシャレなレジカゴを楽天で購入しました。
先日のキャンプで、普通のレジカゴを持っていったのですが、モノを運ぶのや、食器洗いの水切りにとても重宝したので、見た目がもう少しいいものが欲しいと思いまして。
グリーンがテーマカラーの我が家に合わせて、ベビーリーフ色を購入。
この商品写真だと、底にも模様があるのか(水が抜けるのか)よく見えないのですが、他のサイトの写真など見て確認したら、底にも穴があるようです。
↓あちこちで売っているのですが、送料0円だったのと即日発送だったのでここで買いました。
送料がかかったり、取り寄せだったりするところが多いんですよね。
マハロバスケット [MAHALO BASKET] エコバッグ【送料無料 ポイント10倍】【トー...
¥2,100
楽天
↓これはこのバスケット専用のフタ兼トレイです。こちらも「ハーブ」色で。
車に載せるときなど、他の荷物を重ねても中身がつぶれないように。
トレイとしても使えるので便利そうです。
- マハロバスケット用 マハロパレット【海外セレブ トートバッグ 手提げ袋 買い物袋 エコバック ...
- ¥1,470
- 楽天
- 実際の商品を見た感想ですが(まだ外では使っていません)、普通のスーパーのレジカゴよりは若干横が長い気がします。
- あと、底の強度は十分あるのですが、側面がやや薄くてぺラッとしていて、あまり強い力を加えると透かし模様部分が破れそうな気もします…。
普通の使用では問題ないと思うのですが、ダッチオーブンなどの極度に重いものなどは入れないほうがよさそうです。
- 今度の週末に近所でBBQをやるので、またその時にグッズ使用状況をレポートしたいと思います♪
ところで、今回IKEAにひとりで行けたことで、若干不安だったひとり運転にちょっぴり自信がつきました。 - でも帰りにうっかり右折車線を直進してしまったのですが(道を間違えたのと、反対側には右折レーンがなかったので)その時バックミラーを見たら真後ろにパトカーが映っていたのです!!
- うわ〜、つかまる?いつサイレン鳴る?と心臓バクバクでしたが、なんだか見逃してもらえたみたいでした…あ〜よかった。今度は気をつけよう…。
-
- 今度はまだ行ったことのない横浜ららぽーと(IKEAのわりと近くにあります)に行こうかな。
- 無印のアウトレットが入っていて、コストコが隣にある、入間のアウトレットモールにも行きたいなとか、いろいろ考えてます(笑)。